京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:96
総数:506564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

2年 図工『紙はんが』

画像1
なわとびをしている自分の姿を

紙版画で表現するようです。

パーツを切り取って、重ね合わせてはりつけて・・・

もうすぐ版が完成しそうですね。

2年 体育発表会

画像1
画像2
画像3
2年生はリズムダンスを発表しました。

リズムに合わせて、軽快にステップをし

うで振り、腰振り、決めのポーズもバッチリ決まりました!

秋空の下、とても気持ちよく演技できました。

みんなから大きな拍手をもらって大満足です。

2年 国語『どうぶつ園のじゅうい』

画像1
文章を読んで

どうぶつ園のじゅういさんが

「いつもすること」と
「この日にあったとくべつなこと」

に分けてまとめていました。

みんな、しっかりと読み取れましたね。

2年 図工『絵の具』

画像1
2年生から図工で絵の具を使い始めました。

まずは、絵の具になれるために、色々な色でぬったり

絵の具のこさを調整したりして着色しています。

自分のオリジナルの魚や、にじをぬっていました。

とてもキレですね。

2年 算数『3けたの数の ひっ算』

画像1
3けたの数で、くり上がりやくり下がりのある

ひっ算を学習しています。みんなでこうすれば

うまくできるよと、考えを発表したり、考えを

付け足したりしながら、とてもがんばって学習

していました。

2年 生活科『小さな友だち』

画像1画像2
虫などの小さな生き物を見付けた経験を思い出し,どんな場所にどんな生き物がいたかを意見交流しています。虫のすきな子どもはたくさんいるようです。

2年 七夕かざり 〜願いをこめて〜

画像1
2年の階段に七夕かざりがありました。

みんな思い思いに願い事を書いています。

「せかいたいかいで走るのが1いになりたい」
「うたがうまくなりたい」
「メジャーリーガーになりたい」
「うちゅうにいけますように」
「じがうまくかけますように」
「もっともっとサッカーがうまくなりたいです」
「いつもしあわせになりたいです」
「そらをとびたい」
「クレヨンしんちゃんにあいたいです」
「けん球名人になりたいです」
「ママがやさしくなってほしいです」

みんな すてきな願い事ですね。

今日の夜は、年に一度、織姫と彦星が会える日です。
会える条件は、晴れた夜空・・・ちょっと厳しいかな?

2年 算数『かさ』

画像1画像2
「リットル」や「ミリリットル」はよく
耳にしますが・・・

「デシリットル」て何なん?

みんな、しっかりと先生の説明を聞き、
「リットル」と「デシリットル」の関係を
理解していました。

2年 図工『音づくり フレンズ』

画像1
いろいろな材料から、自分のイメージした音が

出るような楽器を作っていました。

みんな、とても意欲的です。イメージに近づけるように

どんどん工夫する姿も見られました。

自分だけのオリジナルの楽器・・・

出来上がりが楽しみですね。

2年 算数『100をこえるかず』

画像1画像2
算数で学習する数字も100をこえてきました。

数図ブロックや数え棒で、という訳にはいきません。

みんなで絵や図を手がかりに学習していました。

さあ、みんながんばっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp