京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:96
総数:506732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★2年!漢字をさがせ!!(2019/09/11)

画像1
★2年!漢字をさがせ!!(2019/09/11)

 今日は,漢字のテストをしました!
 漢字のテストの後,すき間の時間を使って,
 1年!漢字の宝島・漢字をさがそう!
 をしました!

 1年生で学習する漢字80文字が白抜き文字として密集して書かれているプリントから,漢字をさがしだし,色塗りをする学習です!

 一定時間の後,全員黒板発表をしました!
 子どもたちは,黒板発表が大好きです!
 とっても楽しく学習ができました!

★2年!50mタイム測定!(2019/09/10)

画像1
★2年!50mタイム測定!(2019/09/10)

 ギラギラ!
 9月の太陽が輝く下
 2年生が50mのタイム測定をしました!

 1年生の時とは,その走りが,明らかにちがいます!

 たくましくなりました!

 真っ直ぐに走ることができるようになりました!
 ゴールの一点を見て走ることができるようになりました!

 どうぞ!
 運動会で,全力で走りる姿にご期待ください!

★2年!算数・ふえたりへったり! (2019/09/02)

画像1
画像2
★2年!算数・ふえたりへったり! (2019/09/02)

−−−−−−−−−−
広場に さるが 12ひき いました。
そこへ 6ひき 来ました。
その あと 4ひき 帰りました。
さるは 何ひきに なりましたか。
−−−−−−−−−−

 さて,どんな式を立てて,答えを求めますか?

 順に考えると,

 12+6−4=14

   答え・14ひき

 となります。

 これを,まとめて考えると,

 6−4=2
 12+2=14

  答え・14ひき

 となります。

 今日の授業では,まとめて考えるという考え方で答えをもとめる学習でした。

 算数用語を使うと,

 加減の組み合わされた3要素2段階の問題で,変量に着目して考え,解く学習でした。

 まとめて考える考え方を一生懸命に説明する姿を見ることができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 もりの集会 学校安全日
9/19 2年遠足
9/20 代休日(土曜参観)
9/23 秋分の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp