京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:96
総数:506337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年生を招いて☆パネルシアター☆

画像1画像2
先週の金曜日1年生を招いて,「お手紙」のパネルシアターをしました。

1年生は「がまくんがお手紙をもらえてよかったです」や「何日もたってかたつむりくんが来たのがおもしろかったです」と感想を言ってくれました。

2年生は反対に「1年生がしっかりと聞いてくれていたのでうれしかったです」と振り返っていました。

光のプレゼント

画像1画像2画像3
いま2年生は図工で「光のプレゼント」を作っています。

夏前にカッターナイフを使った時には,まだまだ慣れない手つきで悪戦苦闘していましたが,今回はどの子も上手に使っています。

指を切らないように親指を人差し指にくっつけたり,切る方の紙を上手にくるくる回したりと,頑張っています。

切り抜いたところにカラーセロハンを貼って,窓辺にかざる予定です。

★2年・メキャベツ育つ!(2018.10.31)

画像1
★2年・メキャベツ育つ!(2018.10.31)

 あの酷暑がウソのような今日この頃。

 中庭では,2年生のメキャベツがスクスクと育っています。
 と同時に,メキャベツにとっての害虫もスクスクと・・・。

★みんな,何を育ててるの?
◇メキャベツ!
★メキャベツ???
★メキャベツ食べたことある?
◇あるよ!
◇シュウマイの上にのってるやん!
★え?! あれ,メキャベツ???
★あれは,グリーンピースだと思うよ〜。

パネルシアター 〜お手紙〜

画像1画像2
コツコツ練習してきたパネルシアターが完成してきました。
きょうはすべての場面をみんなで通し,アドバイスをし合いました。

がまがえるくんやかえるくんになりきって,言葉を言ったり,紙人形に動きを付けて動かしたりする姿が見られました。

国語「お手紙」

画像1画像2
国語の時間にアーノルド・ローベルの「お手紙」を学習しました。
そしていま,各班でがまくんやかえるくんを画用紙で作っています。
人形劇ならぬ,ペープサート劇をしようと計画しています。

きょうは役を決め,班ごとに練習しました。
かわいらしいかえるくんやがまがえるくんが机の上に置かれ,それを動かしながら練習する姿が見られました。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
家でためておいてもらった空き容器を使って,遊びました。
ラップの芯を転がしてみたり,ペットボトルでボーリングをしたり,ゼリーのカップを積み上げてみたり…。
子どもたちの発想は無限大です。
思い思いの遊びを思いついては,試してみて,また違うことにチャレンジして…。
汗をかきながら,一生懸命活動していました。

こんにちは〜,芽キャベツ!

画像1画像2画像3
芽キャベツ,大きくなったかな〜。
葉っぱの数は増えたかなぁ。
虫に食われてないかなぁ。

芽キャベツを見に行くと,青々と葉っぱを広げて大きくなっていました。
所々虫に食われたところがあったので,葉っぱをめくってみると…。
小さな小さな青虫が,せっせと葉っぱを食べているところでした。
かわいそうだけど,そっと青虫を草の上に移動させてあげました。

いつも通り,見つけたよカードに芽キャベツの成長の様子を記録しました。

★運動会・2年・50m走!(2018.10.20)

画像1
画像2
★運動会・2年・50m走!(2018.10.20)

 小学校に入って,2度目の運動会です!
 去年よりもかっこよく走ることができるでしょうか?
 ゴールまで気を抜かず,全力で走り切りたいと思います!
 それでは,2年50m走スタートです!

☆★☆★☆★☆★☆★

 2年生の50m走!
 低学年の子の走りの特徴は,
 満面の笑顔で走るところだと思います!
 どの子もうれしそうにニコニコしながら走ります!
 そんな姿を見ると,こちらまで,ニコニコしてしまいます!

 大きな,暖かい声援,ありがとうございました!

★運動会・2年・ヒスヒスカルカル☆心をひとつに2018!(2018.10.20)

画像1
画像2
★運動会・2年・ヒスヒスカルカル☆心をひとつに2018!(2018.10.20)

 沖縄の伝統芸能をふまえつつ,リズミカルな曲に合わせた楽しい踊りです。
 ペットボトルとキラキラのバトンで音を奏でながら踊ります!
 一生懸命頑張りますので応援してください!

☆★☆★☆★☆★☆★

 ヒスヒスカルカル,不思議な響きです!
 なんでも,森の中の小動物の歩く音だそうな。
 頭にバンダナ!
 手には,キラキラバトンとペットボトル!
 会場に,ポン!ボン!と
 音楽,子どもたちの歌声とともに,心地よい音が鳴り響きました!
 

 大きな,暖かい声援,ありがとうございました!

★2年・ヒスヒスカルカル☆心をひとつに2018!(2018.10.10)

画像1
画像2
★2年・ヒスヒスカルカル☆心をひとつに2018!(2018.10.10)

体育館から出て,広い運動場での練習です!

ペットボトルの音が心地よく鳴り響きます!

大きな円から,3つの円への隊形移動もスムーズにできていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 育成合同運動会
11/12 クラブ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp