京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:530
総数:507595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★土曜学習・2年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・2年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 2年生は,漢字の復習,そして,2けたのたし算,ひき算の算数の学習をしました。

秋の遠足(太陽が丘)2

画像1
画像2
画像3
 曇り空のした,2年生全員で「○×クイズ」を楽しみました。テ―プで○×コーナーを区切って,正解を聞くのを待ち,当たると「やったあ。」と喜び合っていました。
 その後は自由遊びの時間です。「ふれあいの森」では,いろいろな遊具を思いおもいに選んで遊んでいました。
 場所移動をして「冒険の森」に着いたら,待ちにまったお弁当タイムです!広い芝生にシートしいて,友だちとお弁当を見せ合いながら美味しそうに食べていました。食べ終わる頃に小雨が・・・。用意していた雨具を着て,屋根のあるところに移動しました。

秋の遠足〜山城総合運動公園(太陽が丘)〜

山城総合運動公園へ行ってきました!着いてすぐに○×クイズをしました。全問正解した子もいて盛り上がりました。その後,公園のすべり台やシーソーで遊んだり,生き物を探したり…と友だちと楽しく過ごしていました。
冒険の森へ移動し,お弁当を食べました。お家の人に作ってもらったお弁当をとても嬉しそうに「先生見て〜」と見せてくれたり,友だちに見せ合っていました。
朝早くから用意していただきありがとうございました。
お弁当を食べてる途中から少し雨がパラパラ降ってきたため,屋根のある所へ移動し,「もうじゅうがりへいこうよ!」というゲームをみんなで楽しみました♪
画像1
画像2
画像3

★2年・秋の校外学習(2017.09.21)

画像1
★2年・秋の校外学習(2017.09.21)

 明日は,2年生,秋の校外学習です!
 山城総合運動公園(太陽が丘)

 めあては,2つ!
1)ルールとマナーをまもって,ともだちとなかよくあそぼう!
2)生き物やしょくぶつを見てようすを知ろう!

 きっと,学びの多い楽しい日となることでしょう!

★2年・日曜参観!(2017.09.010)

画像1
★2年・日曜参観!(2017.09.010)

 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか?

 今日の参観では,算数と音楽の授業を参観していただきました!

 どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください!
1)お子さんのよい所
2)クラスのよい所

 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。
 親子関係がよくなります。
 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです!

 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました!

★2年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★2年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 夏休みのすばらしい力作をどうぞごらんください!
 ステキな工作がいっぱいです!

1Lってどのくらい?

画像1
画像2
画像3
算数の「かさ」の学習で、中庭に行きました。
まずはビニール袋に自分が思う1L分の水を入れ、1Lマスに移し替えて差を確かめてみました。
「1Lぴったりやった!」という子もいれば
「全然足りなかったよ。」「あふれちゃった」という子もいました。
次にいろいろな容器に水を入れ、どのくらいのかさなのかを調べました。
子どもたちは体感しながら学習してくれていました。

★2年・土曜学習!(2017.08.26)

画像1
★2年・土曜学習!(2017.08.26)

 しっかり,かしこくなろう !と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 2年生は,漢字の学習,2けた+2けた,2けた−2けたの計算を中心に学習をすすめていました。

★2年・暑中見舞いを書く!

画像1
★2年・暑中見舞いを書く!

 日本郵便の「楽しい夏のおたよりをおくろう」という冊子をつかって,暑中見舞いのかきかた学習しました。
 そして,実際にはがきを使って,友だちに暑中見舞いを書きました。

プール日和!

画像1
絶好のプール日和の今日、授業でバタ足の練習をしました。
「もっと泳ぎたい!」「えー、もう終わり?」
暑かった分、とっても気持ちよく学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 土曜学習会
10/2 委員会
10/5 ALT
10/6 前期終業式
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp