京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:505730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

初めて絵の具をつかったよ

画像1
画像2
画像3
 「今日の図工は絵の具を使う?」新しい絵の具を用意してもらって,みんなはとっても楽しみにしていました。いよいよ始まります。パレットに絵の具を入れるのも慎重に慎重にしています。一色作るたびに「わあ。」きれいな色に歓声があがります。「赤と青で紫になったわ。」びっくりです。
 好きな色でいろいろな線やもようを描きました。素敵な作品が出来上がることでしょう。

お野菜ができたよ

 みんなで育てているお野菜が大きくなり,収穫が始まっています。「ぼく、きゅうりがほしい。」「オクラはてんぷらにしてもらったよ。」じゃんけんで勝った人がもらえるので,毎回じゃんけんは大盛り上がりです。ミニトマトもやっと赤くなりました。
 おうちでおいしくいただいてください。
画像1
画像2

リレー大会もりあがったよ

画像1
画像2
画像3
 体育では,「リレー」に取り組みました。今日は学習の最後のしあげ。学年で「リレー大会」をしました。身長順にクラスを3チームに分け,大会に臨みました。
 「がんばれ!」「リードして。」応援にも力が入りました。結果は,仲良く1勝ずつになり,みんな納得の様子でした。
 来週からは「水遊び」に入ります。また,楽しく取り組んでいきたいです。

おおきくなあれ

画像1
 2年生の生活では,「やさい」を育てていきます。今育てているのは,ミニトマト・なす・ピーマン・オクラ・きゅうり・ラッカセイ・いんげんまめ・さつまいもです。
 「トマトが21こできているよ。」「早く赤くならないなあ。」朝の水やりも精が出ます。
 収穫できた人から持ち帰りますので,おうちでおいしくいただいてください。お楽しみに。

1年生と遠足に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 前夜は雨で心配しましたが,当日は風も気持ちよくまずまずのお天気になりほっとしました。行先は昨年も行った「横大路運動公園」です。
 「遠足に行くぞー。オー!」。みんな張り切って出発です。川べりの道もスムーズに進みます。ちょうど用水路から水を引いて「代掻き」をされていました。「こうして稲が育っていくんだな。」用水路や田んぼの大切さを見つけました。
 到着です。早速,1年生のために,自分たちで作った「宝物」を隠したり,会の進め方のリハーサルをします。「喜んでくれるかな。」みんなどきどきしています。
 会が始まりました。今回のプログラムは,カード合わせゲームとペア遊びと宝探しゲームです。1年生も嬉しそうにゲームをしてくれて,2年生も嬉しそうです。
 後はいっぱい遊んで,おいしくお弁当を食べて,たのしい遠足も終わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ&ボランティア 町別児童会(集団下校)
3/10 読み聞かせ 放課後まなび教室最終日
3/14 ALT
3/15 学校安全の日

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp