京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:85
総数:509220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

2年3組☆なかよしタイム

 6月22日(月)2時間目にたいよう学級とのなかよしタイムを行いました。たいよう学級のお友だちの上手な司会進行のもと,とてもたのしい1時間を過ごしました。
 2年3組の出し物では,毎朝声に出して読んでいる詩の発表・音楽の学習で歌った「山びこごっこ」「こいぬのビンゴ」の発表をしました。とても元気で大きな声で読んだり,歌ったりすることができました。
 たいよう学級のお友だちからは自己紹介と「100かいだてのいえ」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。大型絵本に釘付けで,しっかりとお話を聞いていました。たいよう学級のみんなの表現の仕方もとてもすばらしかったです。
 最後にグループ対抗でゲームをしました。バラバラになってしまった「100かいだてのいえ」を並べるというものです。グループで協力しながらどの班も100階まで並べることができました。とても集中して取り組んでいました。
 本当に楽しい1時間になりました。たいよう学級のお友だちとこれからもいろんな場所で遊んだり学習したりしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年☆ダスキン出前授業

 5月16日(火)にダスキンの皆様をゲストティーチャーに迎え,「おそうじについて学ぼう!」の授業をしていただきました。
 普段そうじをしているか,どんなそうじ用具を使っているか,なぜそうじをするのか,どんな汚れがあるのか等を学習したあと,実際に掃除用具を使って実習を行いました。ほうきのはき方に「おさえばき」という名前がついていたり,ぞうきんは一度バケツの上でしごくようにして水を落としたりと,ただ教室で掃除しているだけでは知られないことをたくさん教わりました。
 子どもたちはやる気満々でたくさん発表したり実習したりしようとする姿が見られました。終わったあとにはかわいらしい修了証をいただき,とてもうれしそうでした。
 教わったことがこれからできるようになるために,「おそうじ名人」目指してがんばっていきます!
画像1
画像2
画像3

2年☆プール学習

画像1画像2
 6月15日(月),1・2時間目に今年度最初のプール学習を行いました。この日は水に慣れることを目標に低い水位で行いました。
 学習が始まると子どもたちのテンションは最高潮!まだまだ水が冷たく感じるこの時期ですが,水に入ってしまうとそんなことも忘れ楽しそうに学習をしていました。友だちと水をかけあったり,わにさんになって歩いたりしました。
 これからのプール学習でも,今日話した約束を守り,安全を一番に気を付け,そして楽しみながら学習していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp