京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:103
総数:506193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

塔の島,そして平等院へ

画像1
画像2
画像3
大吉山を下山し,橋を渡って塔の島まできました。
赤い橋が気になっていたのか,
渡れると知ってみんな大喜びでした。

島を渡って,川の反対側へ出たら平等院です。
中のミュージアムでは静かに鑑賞していました。
さすが2年生ですね!

鳳凰堂の前まで来ると「10円玉と一緒や!」と
興奮した様子でした。正面から仏様の顔もばっちり見えました。
鳳凰堂の前では班ごとに記念写真も撮りました。
楽しみにしておいてくださいね。

この後学校に向けて再び出発しました。
たくさん歩いて疲れたと思います。
今日はゆっくり休んでくださいね!

頂上に到着!お弁当をいただきます☆

画像1
画像2
すべての班が無事に頂上へたどり着きました。
景色のいい展望台から平等院を探したり,
「やっほー!」と叫んでみたりしました。
ドングリなどの木の実もたくさん見つけられました。

休憩した後は少し早目のお昼です。
みんなおいしそうにお弁当をほおばっていました。

宇治に到着!山登りスタート!!

画像1
画像2
画像3
駅から大吉山のふもとまで歩きます。
が,すでに坂道続きで「もう山のぼり?」という子どもたち。
いえいえ,ここからが本番です!
神社を通り過ぎ,山のふもとに到着しました。
やっと山登り!?

・・・かと思いきや山登りの前にはお楽しみ企画が。
班ごとに封筒を引きます。
中には
1 そのままスタート
2 迷路をクリアしたらスタート
3 うさぎとびをしたらスタート
4 クイズに全問正解したらスタート
の4種類お題が入っています。

グループみんなで力を合わせてクリアし,
山登りをスタートさせました。

2年生、秋の遠足にいってきま〜す!

画像1
画像2
画像3
お天気に恵まれ,元気よく学校を出発しました。
今回は山登りに平等院見学にと盛りだくさんです。

まずは宇治に向けてバスと電車を乗り継ぎます。
この乗り継ぎも1年生から数えて3回目。
「遠足のいつものコースやな!もう覚えたで」
と頼もしいことを言っていました。

バスの中でもばっちり,マナーを守って乗車していました。
電車は運よく先頭車両でした。
走る様子をじーっと眺める姿が印象的でした。

夏休みの作品展がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
夏休みに課題で取り組んだ自由研究・自由工作を
こがのもりランドに展示しています。

自由研究は理科の実験,社会の調べ学習,図工や家庭科の制作など
いろいろなジャンルがあり,内容盛りだくさんです。

1・2組の自由研究はこがのもりランドの壁面
3・4組の自由研究は教室前の廊下
自由工作はこがのもりランド中央に展示してあります。
また,算数で学習した身の周りの「かさ」コーナーもあります。

来校された際にはぜひ,ご覧ください!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp