京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:96
総数:506554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年 学年ドッチボール

画像1画像2
一年生全体でドッチボールをしました。
クラス同士で対戦し、楽しみました。最終日も行うので、作戦を立てて頑張ります。

1年 ALTの先生といっしょに

画像1画像2
ALTの先生と一緒に、外国語について学習しました。
紙芝居や色探しゲームといった体を動かす活動で、楽しく学習することができました。

1年 今年度最後のプールでした

 今日は、今年度最後のプール。
大文字浮きチャレンジとビート版を抱えて背浮きをしました。
背浮きは、水難事故にあった時に助かる方法の一つです。
夏休みに海や川、プールなどにお出かけすることと思います。
安全に気を付けて楽しんでくださいね♪
画像1
画像2

1年 国語科 すきなものなあに

 「すきなものなあに」の学習では、自分の好きなものとその理由を分かりやすく伝える活動をしています。
この時間では、自分の好きなものをたくさんノートに書き、二人組で交流しました。
画像1
画像2

1年 おむすびころりん発表会

 おむすびころりんの音読発表会をしました。
グループごとにお話のリズムに気を付けて音読しました。
動作化したり,声の出し方を工夫したりとそれぞれのグループの工夫が見られ、楽しい発表会でした。
画像1
画像2

あさがおの貼り絵

画像1画像2
先日こすりだしをしたあさがおを使って、貼り絵を行いました。
支柱やつるを描き、その上にあさがおを貼っていきました。
子どもたちは、「どこにあさがおを貼ろう。」と悩みながらも楽しく貼り絵に取り組みました。

1年 タブレット ドリルパークに挑戦

 今日は初めてタブレットのドリルパークの問題を解きました。
既習の算数の問題を解きました。
子どもたちは楽しみながらたくさん問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 あさがおの花のこすりだし

 土日のお休みの間にあさがおはぐんぐん育ち、今朝はたくさんの花をつけていました。
子どもたちは「いっぱい咲いてる!」と大喜びでした。

今日は、あさがおの花を和紙に「こすりだし」をしました。
ファイルにはさんでこすっていると、だんだん花の形が浮き出てきました。
次の時間は、花を切り取って貼り絵をしていく予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp