京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:51
総数:505787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年生のようす

画像1
1組 国語 文づくりの学習「わけをはなそう」
2組 算数 「ふえたりへったり」バスの乗り降りの場面から
3組 国語 「は」の使い方について

どのクラスも一生けんめい学習に向かっています。
ずいぶんと成長してきましたね。

1年生 ノートを使い始めました!

画像1
算数の学習で、ノートを使い始めました。

数図ブロックを動かして、わかったことをノートに書いたり、
マスを意識し、ノートでもていねいな字で書いたりと一生懸命頑張っています。

先生が黒板に書いた文字をノートに写すのにまだまだ慣れていない様子ですが、
少しずつ慣れていきたいと思います。

1年生 生活科「さかせよう わたしのはな」

画像1
画像2
先週、種をまいたあさがおの芽が出たので、芽の観察をしました。

出てきた芽をしっかり見て、形や色、大きさなどに着目し、観察カードを書きました。

「あんなに小さい種から、芽がでるのがすごい」「早く大きくなってほしい」と言っていました。

引き続き、水やり等のお世話をしていきます。

ドッチボール

画像1画像2
今日は体育でドッチボールをしました。
気温は暑かったですが、子どもたちのキラキラ笑顔が輝く良い時間でした。
水分補給をしながら楽しんでいます。

音楽

画像1
音楽の学習で、学年全体で集まって歌を歌いました。
全体で歌うだけでなく、お友だちの頑張っていたところを見つけることができました。

一年生を迎える会に向けて頑張っています。


1年生 国語「はなのみち」

画像1
「はなのみち」の学習が始まりました。

今までのお話よりも少し長くなりましたが、
1つ1つの文字をしっかり押さえ、ゆっくりはっきり読んでいます。

音読の他にも、登場人物は何をしているのか、
どんなことを話しているのかなど想像しながら学習を進めています。

1年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生と一緒に学習しました。

知らず知らずのうちに、目や鼻、耳、口様々なところで食べものの美味しさを感じていることや
「五味」という味覚があることについて学びました。

また、今日の給食では、初めての煮魚だったので、魚の食べ方を学びました。

いざ、給食の時間!
学んだことを生かし、きれいに骨と身を分け、きれいに食べきることができていました。

今日、学んだことを大切にし、給食を楽しみたいと思います。

仲良し会

画像1画像2
2年生が仲良し会を開いてくれました。
先生の紹介やクイズなど楽しいことが盛り沢山でした。
最後は全員でさんぽの歌を歌い、仲を深めることができました。

休み時間

画像1
一年生も休み時間に外に出始めています。
友だちと体を動かし、楽しく遊んでいます。

1年生 音楽

画像1
画像2
学年で体育館に集まって歌を歌ったり、
じゃんけん列車をしたり楽しく学習しました。

じゃんけん列車では、他のクラスの友だちとも
交流することができ、とても楽しそうでした。

明日は、2年生との「なかよし会」があります。
そのときに、2年生と歌う「さんぽ」も練習しました。
各クラスで、練習を重ねていたので、
とても素敵な歌声が響いていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp