京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:73
総数:506475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

仲良し会

画像1画像2
2年生が仲良し会を開いてくれました。
先生の紹介やクイズなど楽しいことが盛り沢山でした。
最後は全員でさんぽの歌を歌い、仲を深めることができました。

休み時間

画像1
一年生も休み時間に外に出始めています。
友だちと体を動かし、楽しく遊んでいます。

1年生 音楽

画像1
画像2
学年で体育館に集まって歌を歌ったり、
じゃんけん列車をしたり楽しく学習しました。

じゃんけん列車では、他のクラスの友だちとも
交流することができ、とても楽しそうでした。

明日は、2年生との「なかよし会」があります。
そのときに、2年生と歌う「さんぽ」も練習しました。
各クラスで、練習を重ねていたので、
とても素敵な歌声が響いていました。

1年生 体育 鉄棒遊び

画像1
「次はどの技に挑戦しようかな。」と,掲示されている技の表を見ながら,みんな意欲的に練習をしています。失敗してしまって泣いているお友だちに心配して声をかける姿がみられました。優しい心も育てていきたいです。

1年生 体育 きちんと並んで

画像1
きちんと並ぶ練習をしています。手をピーン。と伸ばして整列します。列がそろうと気持ちがいいです。

1年 朝の学習

画像1
授業開始前の朝学習では、ひらがなを練習したり

10までのかず の学習をしたりして

がんばっています。みんな集中していますね!

1年生 図画工作「せかいに1ぴきだけのさかな」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で「せかいに1ぴきだけのさかな」の絵を描いています。

魚の形や模様を考え、下書きし、パスで色を塗っています。

パスでの色塗りも、「隙間のないように「チョコレートのように」塗ろう!」と声掛けを行うと、画用紙の白い部分が見えなくなるように一生懸命塗っていました。

完成したら壁面に掲示する予定です。
各クラスに素敵な水族館ができるのが楽しみです。

1年 体育『ゆうぐあそび』

画像1
体育の学習で総合遊具を初めて使いました。手足を使って二階まで上がることができました。
ルールを守って活用しています。

1年生 国語

画像1
どんどん新しいひらがなを学んでいます。紙に書く前に,何度も空書きをして書き順を覚えています。始まると,シーンとして集中して取り組んでいます。1年生!すごい!

1年生 生活科「春を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、学校の近くの公園に春を見つけに行きました。

雨が止んだタイミングだったこともあり、虫はいませんでしたが、
タンポポやツツジ、シロツメ草等の草花はたくさんあり、春を感じることができました。

教室に戻り、公園で見つけた春のものをカードに描きました。

いろんな植物を見つけることができて子どもたちも嬉しそうでした。

引き続き、春を感じつつ、夏に変わる様子も感じることができたらなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp