京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:509280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年 水あそび 大文字浮きにチャレンジ!

 今日は気温も高く,まさにプール日和。
だいぶ慣れてきた様子なので,今日は大文字浮きにチャレンジしました。
初めて挑戦して浮くことができた子は「やったー!」と大喜びしていました。

画像1
画像2

1年 書写 ていねいにかこう

 硬筆書写作品展にむけて作品を書きました。
お手本を見ながら一字一字集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足 京都水族館 その2

 イルカショーでは,イルカのダイナミックなジャンプに「すごーい!」と歓声をあげていました。
お弁当タイムでは,おうちの方が作ってくださったおいしいお弁当を大喜びで食べていました。

保護者の皆様,お弁当や持ち物のご準備などお世話になりました。
おかげさまで,みんな元気に楽しく活動できました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足 京都水族館 その1

 今日は待ちに待った遠足に出かけました。
海の生き物たちを興味津々で見て回りました。
画像1
画像2
画像3

★1年★アサガオ大きくなったかな?(2022/06/22)

画像1
画像2
画像3
★1年★アサガオ大きくなったかな?(2022/06/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

中庭の植物が
気温の上昇とともにぐんぐん成長してきています!

つるをのばしはじめたアサガオ

花を咲かせ始めたアサガオ

1年生の子どもたちは,必ず,声をかけてくれます!

先生!アサガオの花が咲いたよ!!!

私も!咲いたよ!!!

ボクも!

私は・・・まだ・・・

毎日,毎日,

私,ボクのアサガオの成長が楽しみでしかたがないようです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

1年 選書会

 選書会は図書室においてほしい本を一冊選ぶ催しです。
子ども達はなかよしプラザに並べられたたくさんの図書の中から,迷いながら選んでいました。
「おもしろい本がいっぱいあって,1冊しか選べないのは残念」という声もあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あじさい読書週間 読み聞かせ

 今日は,「あじさい読書週間」の催しの一つとして,朝読書の時間に担任以外の教職員が学級に来て読み聞かせをしました。
1組は山口先生に「いいからいいから」を読んでいただきました。
2組は瀬戸先生に「ぱんつくったよ」を読んでいただきました。

どちらのクラスも集中して楽しそうに聞いていました。
入学してひらがなを覚え,絵本を読めるようになってきた1年生の子ども達ですが,読み聞かせをしてもらうのは大好きです。

梅雨で外で遊べない日も多いかと思います。
ご家庭でもぜひお子さんに読み聞かせをしてあげてください。
画像1
画像2

★1年★なんとカラフルな魚たち!(2022/06/21)

画像1
画像2
画像3
★1年★なんとカラフルな魚たち!(2022/06/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

校内を歩いていると
思わず教室にひきこまれることがあります!

今日は,1年生の教室にひきこまれました!

なんとカラフルな魚たち!

感動しました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

1年 水あそび

 前回は低水位での学習でしたが,今日の学習では子どもたちのお腹くらいの深さになりました。
今日は,水のかけあいやじゃんけん列車,二人組での「曳き舟」等の活動をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおのかんさつ

 雨が降っていて観察に行けなかった間にあさがおがぐんぐん育っていました。

つるが支柱にまきつき,早くもつぼみがついているものもありました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp