京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:96
総数:505642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年!算数!くり上がりのあるたし算!(2019/09/18)

画像1
画像2
★1年!算数!くり上がりのあるたし算!(2019/09/18)

==============
おにぎりが あかい はこに 4こ
あおい はこに 8こ はいって います。
あわせて なんこ ありますか。
==============

4+8

 いったいどうやって計算する???
 指でたし算していた子は,ゆびが足らなくなる!
 やろうと思うえばできるのだが・・・

 さて,どうする?!

 次のことができるようにしたい!

 まず,数図ブロックの操作を通して,繰り上がりのある るたし算は,10 のまとまりをつくればよいことが
分かる。

 次に,加数を分解して,10 の補数を利用した計算方法が分かる。

 さらに,被加数を分解して,10 の補数を利用した計算方法が分かる。

 最終的にこれらを理解して,さくらんぼ計算ができる!

  さくらんぼ計算というのは,繰り上がりのある足し算を10のまとまりを作って「10といくつ」で答えを求めていく計算方法です。
 分解した数をさくらんぼのように書くことから名付けられた計算方法です!

 この時期,このさくらんぼ計算が,スラスラできるようにしたいものです!

 ここ数年,YouTubeに学習系動画が増えてきています!
 さくらんぼ計算の動画もたくさんあがっています!
 いったい,さくらんぼ計算って何なん?と思われた方,ぜひ,視聴してみてください!

1年 遠足 京都水族館

画像1画像2画像3
9月7日(金)に,小学校生活で初めての遠足で京都水族館へ行きました。

子どもたちの中には,幼稚園や保育園で行ったことがあると話していた人もたくさんいましたが,数日前から,「あと○日で水族館♪」とカウントダウンしながら楽しみにしている人もいました。

子どもたちは,水族館の中でたくさんの歓声を上げ,たくさんの笑顔を見せてくれました。また,おうちの人が作ってくださったお弁当は,とてもおいしそうに食べていました。

★1年!ひらがなカラオケで歌う! (2019/09/04)

画像1
★1年!ひらがなカラオケで歌う! (2019/09/04)

 うたごえ集会の課題曲である ふるさと!

 ひらがなカラオケを作りました!

 朝の時間に大型テレビに映し出された,ひらがなカラオケを使って練習をしていました!

 楽譜を見るよりも,みんなの視点が大型テレビに集中し,よりよい指導ができます!

 毎日練習し,しっかり歌えるようになります!

★1年!音楽!元気に!ゆったり!(2019/09/03)

画像1
画像2
画像3
★1年!音楽!元気に!ゆったり!(2019/09/03)

 1年生の教室からとっても楽しそうな歌声!

 のぞいてみると,とっても元気に音楽にあわせて体を動かしていました。

 担任の合図で,サッ!と席にすわり,今度は

 ゆったり!

 うたごえ集会の課題曲である,ふるさとを歌いはじめました!

 担任の範唱に合わせて,歌い進んでいきました!

 なるほど!たしかに!全学年で,ふるさとの練習をはじめています!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 代休日(土曜参観)
9/23 秋分の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp