京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:73
総数:506459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年!図工・コロコロゆらゆら!(2019.02.07)

画像1
★1年!図工・コロコロゆらゆら!(2019.02.07)

 造形展にむけて立体工作に取り組んでいます!
 コロコロ〜ユラユラ〜と動きのある作品を作っています!
 自分の作りたい!と思うものを工夫しながら,とっても楽しく工作しています!
 造形展をお楽しみに!

 造形展は,2月19日(火)〜22日(金)お昼まで

★1年!全市テストにいどむ!(2019.02.07)

画像1
★1年!全市テストにいどむ!(2019.02.07)

 京都市では,1年から6年,全学年にそれぞれ学んだことを確かめるテストがあります!
 1年生は,国語と算数のテスト実施します。
 今日,1年生が,国語のテストにいどんでいました!

★1年!生活・凧!凧!あがれ!(2019.02.04)

画像1
★1年!生活・凧!凧!あがれ!(2019.02.04)

 1年生,生活科の学習で,
 凧(たこ)
 を作っています!

 今日は,ひとりひとり空高くあげたいものを下書きしていました!
 ネコ,雪だるま,恐竜,ドラゴン,などなど
 とっても楽しいそうにえがいていました!

★1年!人権集会のふりかえり!(2019.01.21)

画像1
★1年!人権集会のふりかえり!(2019.01.21)

 先日の全校人権集会のふりかえりです!

 今,大切にしたい!
 人権尊重の思いを人権の木の葉にたくして書きました!

★1年!図工・ごちそうパーティーをはじめよう!(2019.01.18)

画像1
★1年!図工・ごちそうパーティーをはじめよう!(2019.01.18)

 自由参観,最後の授業は,
 図工・ごちそうパーティーをはじめよう!

 粘土を使って,おいしそうなごちそうを作る学習です。

 子どもたちは,粘土遊びが大好きです!

 どの子も,とってもおいしそうなごちそうを作っていました!

★1年生・自由参観!(2019.01.18)

画像1
★1年生・自由参観!(2019.01.18)

 今日は,自由参観!

 子どもたちががんばって勉強する姿をしっかり見ていただきました!

 教室のステキな掲示物もしっかり見ていただきました!

 お子さんのよい所をみつけていただけましたか?
 クラスのよい所をみつけていただけましたか?

 必ず,見つけたよい所をお子さんにしっかり伝えてください!

 お忙しい中,ありがとうございました!

★1年!全校人権集会・作文発表!(2019.01.18)

画像1
★1年!全校人権集会・作文発表!(2019.01.18)

 1年生にとって,はじめての人権集会。

 それぞれのクラスの代表がひとりひとり
 人権作文を全校児童にむかって,しっかり発表をしました!

★1年生! 避難訓練!(2019.01.17)

画像1
★1年生! 避難訓練!(2019.01.17)

1月17日 防災とボランティアの日

避難訓練を実施しました!

まず,安全ノートを使って,地震にそなえる学習をしました。
次に,避難訓練を想定した第一次避難,すなわち,体(特に頭部)を守るために机の下にもぐりこむ学習をしました。
そして,実際の避難訓練にのぞみました。

★1年! 学年人権集会!(2019.01.16)

画像1
★1年! 学年人権集会!(2019.01.16)

 18日(金)の自由参観を前に
 学年人権集会がひらかれました。

 それぞれのクラスの代表者が,みんなの前で人権作文を読みました!

 本番では,600人以上の前で読みます!

 本番,全校人権集会は,
 18日(金)・自由参観日の1校時です!

★1年! 体育・パスゲーム!(2019.01.16)

画像1
★1年! 体育・パスゲーム!(2019.01.16)

 1年!
 体育・パスゲーム

 いよいよ,ゲームです!
 ビブスを着用してのゲームです!

 投げる!
 受ける!
 動く!

 楽しく元気いっぱい活動していました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別児童会
3/8 6年生を送る会
3/11 シェイクアウト訓練
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp