京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:85
総数:509197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・明日は,音楽発表会!(2018.11.29)

画像1
★1年・明日は,音楽発表会!(2018.11.29)

 明日は,発表会!
 短作文を書きました!

◆わたしは,つぎのことをがんばります。
1)ことばをまちがえずにがんばります。
2)すずをおおきいおとでがんばります。
3)うたをおおきなおくちでがんばります。
みんなさん,がんばるので,みにきてください。

◆ぼくは,つぎのことをがんばります。
1)おくとき,おとをたてないようにがんばります。
2)ことばをわすれないようにがんばります。
3)けんばんハーモニカをきれいにします。
みなさん,しっかりするのでみてください。

◆わたしは,つぎのことをがんばります。
1)けんばんハーモニカのゆびはまちがえないようにがんばります。
2)ことばはまちがえないようにがんばります。
3)うたはきれいにうたうようにがんばります。
みなさん,きいてください。

◆ぼくは,つぎのことをがんばります。
1)くちをおおきくあける。
2)すずをちゃんとならす。
3)どならないようにきれいにうたう。
みなさん,どうぞさいごまでみていてください。

 ひとりひとり,しっかり,がんばるめあてをもって明日の音楽発表会にのぞみます!

★1年・算数・0の計算!(2018.11.28)

画像1
★1年・算数・0の計算!(2018.11.28)

 え?
 3 + 0 
 って,まだ学習してないの???

 そうなんです。
 0をふくむたし算,ひき算は,
 たし算,ひき算の基本を学習したあとに学習するのです。

★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.28)

画像1
画像2
★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.28)

 てつぼう運動,むずかしくなってきました!

 苦労しているのは

 足かけふり
 足かけあがり
 さかあがり

 手の皮がむけかけるほど練習している子もいます。

 しっかり練習して,
 できるようになる経験をつんでほしいものです!

★1年・かたちづくり!(2018.11.27)

画像1
★1年・かたちづくり!(2018.11.27)

 色板でのかたちづくりの学習のあとは,
 ぼうでのかたちづくりです!

 提示されたかたちを
 完全再現する学習をしました。

 色板や棒を
 まわしたり,
 ずらしたり,
 裏返したりする活動を通して,
 図形の基礎となる経験を豊かにすることをねらいとしています。

 とっても楽しく学習をすすめることができていました!

★1年・音楽発表会!明日はリハーサル!(2018.11.27)

画像1
★1年・音楽発表会!明日はリハーサル!(2018.11.27)

 明日は,リハーサル!
 今日は,なかよしプラザを舞台と想定して
 入退場の練習をふくめた
 通し練習をしました。

 どの子も自分の役割をしっかり演ずることができるようになってきています!

★1年・算数・かたちづくり!(2018.11.26)

画像1
画像2
★1年・算数・かたちづくり!(2018.11.26)

 色板を使って,実際に,かたちをつくりながら学習をすすめています!

 自分では同じ形ができているつもりなのですが,微妙にちがっている場合があります。

 確認しながら,学習をすすめています。

★1年・5年生との交流給食!(2018.11.26)

画像1
★1年・5年生との交流給食!(2018.11.26)

 今日は,5年生との交流給食。
 今日は,5年生が楽しいミニゲームをしてくれる予定です!
 緊張もするし,ワクワクもします!

★1年・音楽発表!体育館練習!(2018.11.26)

画像1
★1年・音楽発表!体育館練習!(2018.11.26)

 今週の金曜日が,音楽発表会!
 今日は,体育館練習の3回目!
 並び方も確定しました!
 本番にむけて,仕上げの練習をしていきます!

★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.26)

画像1
★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.26)

 なんと!
 学校にクレーン車がやってきた!

 ということで,
 子どもたちとクレーン車を見に行きました!

 もちろん,見に行く前は,
 国語の教科書・じどう車くらべ
 クレーン車の段落の音読をしっかりして!
 クレーン車の
 しごと
 つくり
 について,しっかり学ぶことができました!

★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.26)

画像1
★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.26)

 てつぼう運動!
 すでにできる技の学習が,ほぼ,終わりつつあります!

 今後は,できない技をできるようにする学習です!

 こんなん,できひん!

 折れそうな心をふるいたたせて,チャレンジします!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 ★自主研究発表
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp