京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:100
総数:505668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・ステキなアサガオリース!(2018.11.14)

画像1
★1年・ステキなアサガオリース!(2018.11.14)

 ステキなアサガオリースが完成!

 かざりつけの方法に,ひとりひとりの工夫が見られます!

 おうちに持ち帰ったら,どこにかざるのかな?

★1年・はじめての学年音楽!(2018.11.14)

画像1
画像2
★1年・はじめての学年音楽!(2018.11.14)

 学習発表会にむけて
 はじめての学年音楽をしました!

 歌
 鍵盤ハーモニカ
 の練習をしました!

 学習発表会は,11月30日,金曜日!
 あと,16日!

★1年・アサガオリース完成!(2018.11.13)

画像1
画像2
★1年・アサガオリース完成!(2018.11.13)

 おうちから持ち寄ったステキなかざりをつけることによって

 シンプル・アサガオリース
 が
 ゴージャス・アサガオリース
 へとなりました!

 ご協力,ありがとうございました!

◆きょう,アサガオリースが,かんせいしました。
わたしのリースのすてきなところは,
1)りぼんのいろが,きれいなところ。
2)ばらのいろが,きれいなところ。
 おうちにもちかえったら,べんきょうづくえにかざります。

◆きょう,アサガオリースが,かんせいしました。
ぼくのリースのすてきなところは,
1)ビーズが,すてきです。
2)まつぼっくりが,大きくてすてきです。
3)まつぼっくりのところのりぼんが,すてきです。
 おうちにもちかっえったら,うおちのドアにつけたいです。

★1年・算数問題紙しばい!(2018.11.13)

画像1
★1年・算数問題紙しばい!(2018.11.13)

 1年生・算数問題紙しばいづくりの学習です!

 たとえば,
 5 + 4 = 9
 次のように問題を作り紙しばいにします。

1枚目
 はじめ,ライオンが,5ひきいました。

2枚目
 そこに,ライオンが,4ひきやってきました。

3枚目
 あわせて,何ひきになったでしょう。

 紙を切ったり
 はったり
 とっても楽しく問題紙しばいづくりに取り組んでいました!

★1年・ジェンカをおどる!(2018.11.13)

画像1
★1年・ジェンカをおどる!(2018.11.13)

 1年生は,学習発表会で,
 しろくまのジェンカを演奏します。

 ジェッカのリズムに合わせて,みんなでおどりました。

 ジェンカは,フィンランド語。
 フィンランドのフォークダンス。
 フィンランド「列になって踊ろう」の意のごとく,前後に連なって踊ります。

 おどり方はシンプル!

1)左足を右斜め前に出し,戻す。2回繰り返す。
2)右足を左斜め前に出し,戻す。2回繰り返す。
3)前方へ飛び跳ねて1歩ぶん進む。
4)後方へ飛び跳ねて1歩ぶん退く。
5)前方へ飛び跳ねて進む。3回進む。

以下,左足・左足、右足・右足、前、後、前・前・前を繰り返す。

 全身を使ってリズム感を養うには,適切なダンスだと思います。

★1年・書初め・はれたそら!(2018.11.13)

画像1
★1年・書初め・はれたそら!(2018.11.13)

 今日,書初めをしました。

 今日のめあては,

 マスいっぱいに
 大きく
 ゆっくり
 ていねいに
 字をかこう!

 として,取り組みました。

 ペンを使って大きく文字を書くこと
 なかなかむずかしそうでした!

★1年・自ら,まるつけ!(2018.11.13)

画像1
★1年・自ら,まるつけ!(2018.11.13)

 自ら,まるつけをする!

 1年生であっても
 自己評価すること
 とっても大切なことだと思います。

★青い鳥号がやってきた!(2018.11.12)

画像1
画像2
画像3
★青い鳥号がやってきた!(2018.11.12)

 久我の杜図書館から,青い鳥号がやってきました!
 本をたくさん積んでやってきました!
 なかよしプラザに本がズラリとならびました!


◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
くるまの本をぜんぶよみたいとおもいました。
また,よみたいです。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
本のくにぐらいでした。
またよみたいです。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
本がおおくてびっくりしました。
もっとよみたかったです。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
しってる本があってびっくりしました。
もっとよみたいなーとおもいました。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
本がおおすぎてぜんぶよめなかった。

 子どもたちは,本が大好き!
 本に親しむとってもいい時間をすごすことができました!

★1年・はじめての もりの集会!(2018.11.12)

画像1
★1年・はじめての もりの集会!(2018.11.12)

 はじめての
 もりの集会!

◆ぼくは,43のAです。
みんなで,つぎのことをしました。
1)じこしょうかい
2)しりとり
をしました。
しりとりがたのしかったです。
つぎのときは,ババぬきがしたいです。

◆わたしは,55のBです。
みんなで,つぎのことをしました。
1)じこしょうかい
2)しりとり
をしました。
しりとりができてたのしかったです。
つぎのときは,かくれんぼうがしたいです。

◆わたしは,46のBです。
みんなで,つぎのことをしました。
1)じこしょうかい
2)じゃんけん
をしました。
じゃんけんをしてたのしかったです。
つぎのときは,しりとりがしたいです。

★1年・超集中学習に挑む!(2018.11.12)

画像1
★1年・超集中学習に挑む!(2018.11.12)

 集中して学習課題に取り組める力は
 とっても大切な学力です!

 時間を設定して,挑んでいます。

★今から,3分,ガリ勉をするよ〜
 はじめっ!

 まずは,短時間で,そして,少しずつ長く。
 とってもしっかり集中して学習課題に取り組めるようになっています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元旦

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp