京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:85
総数:509199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★青い鳥号がやってきた!(2018.11.12)

画像1
画像2
画像3
★青い鳥号がやってきた!(2018.11.12)

 久我の杜図書館から,青い鳥号がやってきました!
 本をたくさん積んでやってきました!
 なかよしプラザに本がズラリとならびました!


◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
くるまの本をぜんぶよみたいとおもいました。
また,よみたいです。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
本のくにぐらいでした。
またよみたいです。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
本がおおくてびっくりしました。
もっとよみたかったです。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
しってる本があってびっくりしました。
もっとよみたいなーとおもいました。

◆きょう,あおいとりごうがきました。
本をにひゃくさつぐらいもってきました。
本がおおすぎてぜんぶよめなかった。

 子どもたちは,本が大好き!
 本に親しむとってもいい時間をすごすことができました!

★1年・はじめての もりの集会!(2018.11.12)

画像1
★1年・はじめての もりの集会!(2018.11.12)

 はじめての
 もりの集会!

◆ぼくは,43のAです。
みんなで,つぎのことをしました。
1)じこしょうかい
2)しりとり
をしました。
しりとりがたのしかったです。
つぎのときは,ババぬきがしたいです。

◆わたしは,55のBです。
みんなで,つぎのことをしました。
1)じこしょうかい
2)しりとり
をしました。
しりとりができてたのしかったです。
つぎのときは,かくれんぼうがしたいです。

◆わたしは,46のBです。
みんなで,つぎのことをしました。
1)じこしょうかい
2)じゃんけん
をしました。
じゃんけんをしてたのしかったです。
つぎのときは,しりとりがしたいです。

★1年・超集中学習に挑む!(2018.11.12)

画像1
★1年・超集中学習に挑む!(2018.11.12)

 集中して学習課題に取り組める力は
 とっても大切な学力です!

 時間を設定して,挑んでいます。

★今から,3分,ガリ勉をするよ〜
 はじめっ!

 まずは,短時間で,そして,少しずつ長く。
 とってもしっかり集中して学習課題に取り組めるようになっています!

★1年・フルーツバスケット!(2018.11.12)

画像1
★1年・フルーツバスケット!(2018.11.12)

 先週末,フルーツバスケットをして楽しみました!

 子どもたちが,なかまと,つながるには,
 楽しいことをとおしてつながるのが一番です!

 短時間でしたが,とっても楽しい時間をすごすことができました!

★1年・ドングリごまと色ぬり!(2018.11.09)

画像1
★1年・ドングリごまと色ぬり!(2018.11.09)

 楽しいドングリごま作り!
 楽しいドングリ色ぬり!

○わたしは,しろとあかをつかって,かおをかきました。またやりたいです。

●わたしは,あかいろをつかってポツポツもようをかきました。とても,むずかしかったです。

○ドングリごまをつくったよ。ぼくのドングリごまは,いっぱいまわってうれしいです。

●わたしは,きいろとしろとあかをつかって,きょだいなやつがつくれた。

○ドングリごまをつくったよ。わたしのドングリごまは,よくまわります。こんどはむずかしいのをしたいです。

●わたしは,あかいろをつかって,みずたまもようをかきました。むずかしくて,とてもたのしかったです。

 感動しました!

 こんどは,むずかしいのをしたいです。
 むずかしくて,とてもたのしったです。

 ステキな1年生です!

★1年・安全指導・じどう車と人!(2018.11.09)

画像1
★1年・安全指導・じどう車と人!(2018.11.09)

 安全ノートを使っての安全指導です。
 大型画面に安全ノートの画像を映し出しながらの指導です。

★4つの場面がありますね。
★それぞれ,どんなお話でしょう?
★まず,この絵の場面のお話を作ります!
★作れた人どうぞ!
★ここに出てきて,指でおさえながら,発表します!
◇男の子が,はしってきました。
★はい!そこまで! 男の子が走ってきました。
★続きのお話ができる人!
◇サッカーボールをけって走っています!
★はい!男の子が走ってきました。サッカーボールをけって走っています!
★続きのお話ができる人!
◇車が,むこうから走ってきました。
★はい!男の子が走ってきました。サッカーボールをけって走っています!車が,むこうから走ってきました。
★続きのお話ができる人!
◇とってもあぶないです。
★なるほど!
★男の子が走ってきました。サッカーボールをけって走っています!車が,むこうから走ってきました。とってもあぶないです。
★とっても,あぶない場面だね。
★どうしたら,あぶなくなりますか?
○とまって,みぎ,ひだりみてから走る。
○うんてんしゅさんに,いっていいですか?ってきいてからいく。
○くまるがきてないのをみてから,いく。

 こんなふうに学習をすすめていきました。
 最初は,途中で話を切られて,えっ!といった感じでしたが,続きのお話ができる人!と聞くと,どの子もとっても意欲的!
 学んだことをしっかり生かして,交通事故防止につなげてほしいです。

★1年・算数・数字カード計算ゲーム!(2018.11.09)

画像1
★1年・算数・数字カード計算ゲーム!(2018.11.09)

 自分で切って作った数字カードを使って
 計算ゲームを楽しみました。

 同じ計算なのに,ゲームとなると,グン!とやる気がでます!

 やる気スイッチ! オン!!!

 子どもたちは,ゲームが大好きです!

★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.09)

画像1
画像2
★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.09)

★みなさんは,どんな自動車を知っていますか?
★たとえば,みんなのおうちの人やボクがのっている自動車!
★これは,自家用車といいます!
◇??? 何それ???
◇自動車ってなに???
◇自転車のこと???
(あえて,説明は一切しない。)
★テレビの方に机をむけます!
★いまから,いろんな自動車がでてくるので,どんな自動車がでてくるのかをよ〜く覚えておいてくださいね。

 テレビを見たら,
 あぁ! そういうことか!
 この瞬間に子どもたちの目が輝く!)

 見終わったあと,黒板発表とノート記述。

・パトカー
・しょうぼうじどう車
・クレーン車
・せいそう車
・・・・・・・・・・・・・
 10種類以上の車について知りました。

★1年・漢字の難易度アップ!(2018.11.09)

画像1
画像2
★1年・漢字の難易度アップ!(2018.11.09)

 漢字の難易度がアップしてきています!

 昨日は,水。
 今日は,雨。

 これがなかなかむずかしい!

 今日の雨。
 どれが,正しいのでしょうか???

★1年・数字カードをはさみで切る!(2018.11.09)

画像1
★1年・数字カードをはさみで切る!(2018.11.09)

 算数で使う数字カードをハサミで切ります。

 切り取り線にそって,
 線からズレないように切ります!

ハサミの使用かんしてこんな目標を見つけました び

★3才〜の目標
 太い直線、なだらかな曲線、幅の広いジグザグの線が切れる。

★4才〜の目標
 ハサミを正しく持ち、直系10cm位の○を線を意識して切る事ができる。

★5才〜の目標
 直線・曲線・斜めの線を切る。

★6才〜の目標
 細い線の上を曲線、直線が切れる。くりぬきが出来る。

 ハサミは,適切に使えば,危険なものではありません。
 適切な使用法を学んで,楽しく切れることを楽しみたいものです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 ★音楽発表会
12/1 神中部活体験
12/3 5年社会見学
12/4 人権朝会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp