京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up70
昨日:99
総数:508988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・鍵盤ハーモニカの練習!(2018.11.06)

画像1
★1年・鍵盤ハーモニカの練習!(2018.11.06)

 学習発表会にむけて,
 鍵盤ハーモニカの練習がはじまっています!

 みんなが吹けるようになる時に,吹けるようになりましょう!

★1年・漢字のまるつけ!(2018.11.06)

画像1
★1年・漢字のまるつけ!(2018.11.06)

 漢字のまるつけをおとなりどうしでしました。

 子どもどうしまるつけをするといいことがあります!

 まるをつけるという責任を1年生なりに感じます。
 すると,じっくり,漢字をみようとします。
 ×をつけると,その理由を聞かれます。
 それにこたえないといけません。

 こうして,適切な漢字を見る目が育ちます!

★1年・アサガオリースつくり!(2018.11.05)

画像1
★1年・アサガオリースつくり!(2018.11.05)

 アサガオのつるを巻くのに悪戦苦闘!
 なんとか,丸く,アサガオリースらしくなってきました!
 ちょっと,松ぼっくりをつけてみただけで,グレードアップ!
 このあと,
 どんぐりや
 リボンや
 色紙
 などをつけて,さらにグレードアップしていく予定です!

★1年・本が大好き!(2018.11.05)

画像1
画像2
★1年・本が大好き!(2018.11.05)

 毎週一回,図書室で,ひとり2冊の本をかります。
 図書室から教室にもどって新しい本を読んでいる子どもたちは,とってもうれしそうです!

 とにかくすきな本に出会うこと!
 これが,とっても大切!
 新しい本との出会いが,子どもたちの世界を広げます!

★1年・隙間の時間にも練習!(2018.11.05)

画像1
★1年・隙間の時間にも練習!(2018.11.05)

 教室の大型テレビを使えばいつでも学習発表会の練習ができます!

 なぜなら,学習発表会練習用デジタルコンテンツがサーバーにアップロードされているからです。

 30秒あれば,階名唱が,一回練習できます。

 11月30日(金)の本番まで,あと,25日!
 しっかり練習していきます!

★1年・スラスラと音読する!(2018.11.05)

画像1
★1年・スラスラと音読する!(2018.11.05)

 スラスラと音読できること
 とっても大切な学力です!

 教室では,いろんな音読の仕方を駆使して,何度も何度も音読をします。
 今日は,教科書を8回ほど音読しました。

 今日の授業の最後には,
 音読のタイム測定をしました。

 時間をはかるよ!

 と声をかけると,子どもたちの意欲がグンと高まります。

★1年・定規を使って直線をひく!(2018.11.05)

画像1
★1年・定規を使って直線をひく!(2018.11.05)

 まっすぐな線
 直線をかく時には,

 定規

 を使う!

 定規を使って,直線を引くことができる!

 とっても大切な学力です!
 

★1年・漢字のまとめの学習!(2018.11.05)

画像1
★1年・漢字のまとめの学習!(2018.11.05)

 1年生は,これまで,ずいぶんたくさんの漢字を学習してきました!

 1年生で習う漢字は,全部で80文字!
 以下がそのすべてです!

一右雨円王音下火花貝
学気九休玉金空月犬見
五口校左三山子四糸字
耳七車手十出女小上森
人水正生青夕石赤千川
先早草足村大男竹中虫
町天田土二日入年白八
百文木本名目立力林六

 ある程度,学習がすすんだら,まとめの学習をします。
 何度も書いて,覚える学習が必要です。

 自信をもって書いても,×をもらうことがあります。

・送り仮名がまちがっていたり・・・
・点画の長い短いがちがっていたり・・・
・とめ,はねがしっかりできていなかったり・・・

 適切な文字が定着するように学習をすすめます!

★1年・王様ドッジボール大会!(2018.11.05)

画像1
★1年・王様ドッジボール大会!(2018.11.05)

 中間休み,体育館で,
 1年生・王様ドッジボール大会が開かれました!

 ドッジボールに要求される動きは次の3点!

 1)よける!
 2)とる!
 3)なげる!

 5分間の試合時間の中では,
 全員が,この3つの動きをすることは,むずかしかったかもしれません。

 それでも,大きな歓声をあげて,王様ドッジを楽しんでいました!

★1年・学習発表会・課題曲!(2018.11.05)

画像1
画像2
★1年・学習発表会・課題曲!(2018.11.05)

 1年生!
 学習発表会の課題曲が決まりました!

 課題曲のひとつ!
 鍵盤ハーモニカを主とした合奏!

 こいぬのまーち

 しっかり,鍵盤ハーモニカをふけるように練習します!

鍵盤ハーモニカの練習法は,次の4段階!

1)まずは,歌えるようになる!

 どれみ の音階で歌えるようになる!

2)弾けるようになる!

 指使いに気をつけて,適切な指使いで,弾けるようになる!

3)吹けるようになる!

 みどみど などと短く切って吹く!
 
 そー などと長くのばすところは伸ばして吹く!

4)吹き,そして,弾けるようになる!

 さらに!
 タンギングができるようになれば,なおよい!
 フ〜ッと吹くのではなく,
 舌先でトゥ[Tu]という要領で吹く。
 1つの音に対して1回,トゥ[Tu]と吹いて音を出す。
 これができるようになると,鍵盤ハーモニカの演奏音がグン!と引き立つようになります!

 1年生,がんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 ★音楽発表会
12/1 神中部活体験
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp