京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up63
昨日:99
総数:508981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.21)

画像1
★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.21)

 1年生の国語
 じどう車くらべ
 という説明文の学習です!

 説明文には,
 ・問いの文
 と
 ・答えの文
 があります。

 問いの文をさがしだし,
 そして,
 答えの文を見つけ出す学習をしています。

 説明文を学習するには,格好の教材文です!
 ぜひ,おうちの方もご一読ください!
 そして,問いの文と答えの文を見つけだしてみてください!

★1年・木→林→森!おもしろい!(2018.11.21)

画像1
★1年・木→林→森!おもしろい!(2018.11.21)

 木が,ひとつで,木!
 木が,ふたつで,林!
 木が,みっつで,森!

 これは,おもしろい!

 ただ,注意することがあります。

 木は,右も,左も,
 す〜っとはらいます!

 しかし,
 林の左の木は,三画目は,はらわずに,止めます!
 同様に
 森の8画目は,はらわずに止めます!

 これまた,おもしろい!

 子どもたちにとっても,おもしろい漢字の仕組みです!

★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.21)

画像1
画像2
★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.21)

 てつぼう運動の2回目!

 今日は,担任がひとりひとりの実技を見て,
 できたよ!スタンプ!
 を押していきました!

 子どもたちのヤル気がグン!とアップ!

 めあてをもち取り組み
 評価されることは
 子どもたちの意欲を高めます!

★1年・算数タイム!(2018.11.20)

画像1
★1年・算数タイム!(2018.11.20)

 毎日,そうじ終了後,算数タイムや読書タイムがあります。

 1年生は,算数タイムには,算数問題集しています。

 短時間の学習時間に集中して取り組み,丸つけをします。

 少しずつの努力が,大きな実を結びます!

★1年・音楽発表会練習!(2018.11.20)

画像1
★1年・音楽発表会練習!(2018.11.20)

 毎日のように音楽発表会の練習があります!

 きのうよりも,今日!
 今日よりも,明日!

 練習するたびに上達しています!

★1年・算数・100までの数!(2018.11.20)

画像1
★1年・算数・100までの数!(2018.11.20)

 研究授業の関係で,
 ひとつのクラスが,100までの数の学習をすすめています。

 10が,1つで,10!
 10が,2つで,20!
  ・
  ・
 10が,9つで,90!
 10が,10こで,100!!

 10,20,30,40,50,・・・100!

 そして,
 1 から 100 まで
 1,2,3,4・・・・・・・99,100

 と書きました。

 1から100まで
 単純な数唱ですが,
 とっても大切な学習です!

 お風呂にはいって,100数えてからでよう!
 など,
 おうちでも,機会があるごとに,100までの数を数えるようにしましょう。

★1年・音楽発表会練習!(2018.11.19)

画像1
画像2
★1年・音楽発表会練習!(2018.11.19)

 練習が,本格的になってきました!

 パート練習が加わり,合奏の全体像がみえてきました!

 しっかり練習して,本番をむかえます!

★1年・はじめての体育館練習!(2018.11.16)

画像1
画像2
画像3
★1年・はじめての体育館練習!(2018.11.16)

 はじめての体育館練習!

 学習発表会は,体育館で開催されます。
 発表にむけての並び方,
 音の出し方,
 声の出し方
 など
 あらたな課題にチャレンジしなければなりません!

 できないこは,できるように,何度も何度も練習していきます!

 学習発表会は,11月30日(金)です!
 あと,14日!

★1年・算数・大きいかず!(2018.11.16)

画像1
画像2
★1年・算数・大きいかず!(2018.11.16)

 大きいかず
 きのうのつづきです。

 どんな数え方が,
 数をすばやく正しく数えることができるのか?

 大きく3つの方法がでました。

・ひとつずつ,線で結びながら,かぞえる。
・2,4,6と2つずつ○でかこみながら,かぞえる。
・10ずつ○でかこみながら,かぞえる。

 最終的に,
・10ずつ○でかこみながら,かぞえる。
 方法が数をすばやく正しく数えることができる!
 となり,
 練習問題に取り組みました。

★1年・直線は,定規を使ってかく!(2018.11.16)

画像1
★1年・直線は,定規を使ってかく!(2018.11.16)

 直線(まっすぐな線)は,
 定規を使って
 かく!

 使って,使って,使って,身につける技術です!

 とっても大切な学力です!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 ★音楽発表会
12/1 神中部活体験
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp