京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:39
総数:506872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・算数タイム!(2018.11.20)

画像1
★1年・算数タイム!(2018.11.20)

 毎日,そうじ終了後,算数タイムや読書タイムがあります。

 1年生は,算数タイムには,算数問題集しています。

 短時間の学習時間に集中して取り組み,丸つけをします。

 少しずつの努力が,大きな実を結びます!

★1年・音楽発表会練習!(2018.11.20)

画像1
★1年・音楽発表会練習!(2018.11.20)

 毎日のように音楽発表会の練習があります!

 きのうよりも,今日!
 今日よりも,明日!

 練習するたびに上達しています!

★1年・算数・100までの数!(2018.11.20)

画像1
★1年・算数・100までの数!(2018.11.20)

 研究授業の関係で,
 ひとつのクラスが,100までの数の学習をすすめています。

 10が,1つで,10!
 10が,2つで,20!
  ・
  ・
 10が,9つで,90!
 10が,10こで,100!!

 10,20,30,40,50,・・・100!

 そして,
 1 から 100 まで
 1,2,3,4・・・・・・・99,100

 と書きました。

 1から100まで
 単純な数唱ですが,
 とっても大切な学習です!

 お風呂にはいって,100数えてからでよう!
 など,
 おうちでも,機会があるごとに,100までの数を数えるようにしましょう。

★1年・音楽発表会練習!(2018.11.19)

画像1
画像2
★1年・音楽発表会練習!(2018.11.19)

 練習が,本格的になってきました!

 パート練習が加わり,合奏の全体像がみえてきました!

 しっかり練習して,本番をむかえます!

★1年・はじめての体育館練習!(2018.11.16)

画像1
画像2
画像3
★1年・はじめての体育館練習!(2018.11.16)

 はじめての体育館練習!

 学習発表会は,体育館で開催されます。
 発表にむけての並び方,
 音の出し方,
 声の出し方
 など
 あらたな課題にチャレンジしなければなりません!

 できないこは,できるように,何度も何度も練習していきます!

 学習発表会は,11月30日(金)です!
 あと,14日!

★1年・算数・大きいかず!(2018.11.16)

画像1
画像2
★1年・算数・大きいかず!(2018.11.16)

 大きいかず
 きのうのつづきです。

 どんな数え方が,
 数をすばやく正しく数えることができるのか?

 大きく3つの方法がでました。

・ひとつずつ,線で結びながら,かぞえる。
・2,4,6と2つずつ○でかこみながら,かぞえる。
・10ずつ○でかこみながら,かぞえる。

 最終的に,
・10ずつ○でかこみながら,かぞえる。
 方法が数をすばやく正しく数えることができる!
 となり,
 練習問題に取り組みました。

★1年・直線は,定規を使ってかく!(2018.11.16)

画像1
★1年・直線は,定規を使ってかく!(2018.11.16)

 直線(まっすぐな線)は,
 定規を使って
 かく!

 使って,使って,使って,身につける技術です!

 とっても大切な学力です!

★1年・朝連絡をあえて漢字にしたら!(2018.11.16)

画像1
★1年・朝連絡をあえて漢字にしたら!(2018.11.16)

 朝連絡をあえて漢字を使ってみました。
 そして,黒板下部に,
 その漢字を書いて,
 よめる人は,読み仮名を書いてください!
 と。

◆え〜,全部,読めへ〜ん!
◆ならってへんし,わからへん!

 しばらくすると,ある子が!

◆漢字ノート見たら,わかるかもしれへん! 

 と,調べ始めました!
 これには,感動しました!
 残念ながら,見つかりませんでしたが,調べようとする姿勢が,本当にすばらしい!

 最終的に,みんなで,読みを確認して,音読しました。

★1年・音読!声にだして読む!!(2018.11.15)

画像1
★1年・音読!声にだして読む!!(2018.11.15)

 音読!
 声にだして読む!

 とっても単純なことなのですが,
 これが,なかなかどうして,むずかしい!

 時にこんな音読を・・・。

 子どもたちは,教室のまわりにたって,音読する。
 担任は,子どもたちが,声をだしているかどうかをたしかめながら,子どもたちの前を何度も歩く。

 しっかり,声をだしている子をしっかり評価する!

 肯定的評価されると,グン!と音読がよくなります!

★1年・6年生と交流給食!(2018.11.15)

画像1
画像2
★1年・6年生と交流給食!(2018.11.15)

 1年生と6年生が,
 ランチルームで交流給食をしました。

 すきまの時間に,いっしょに,ぬり絵をしました。
 なんとも,ほほえましい光景!

 6年生は,しっかり,おねえさん,おにいさんになっていました。

 たてわり活動や,交流給食で,異学年と交流することもとても大切なことです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健診
11/23 勤労感謝の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp