京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:51
総数:505793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・てんつなぎ!1〜100!(2018.10.23)

画像1
★1年・てんつなぎ!1〜100!(2018.10.23)

 学習課題ができた子に隙間の課題として
 てんつなぎのプリントをしてもらいました。

 1〜100の数字の点をつないでいくと
 ある絵があらわれるという課題です。

 1年の子にとって
 1,2,3,4,・・・・・98,99,100
 と数唱することは,
 簡単なようで,なかなか難しいものです。
 単純ですが,とても大切な学習でもあります。

 しかも,小さな点を見つけるには,集中力が必要です!
 どの子も必死に,てんつなぎの課題に取り組んでいました!

★1年・図工・でこぼこはっけん!(2018.10.23)

画像1
★1年・図工・でこぼこはっけん!(2018.10.23)

 でこぼこした素材のうえに紙を置き,うえから色鉛筆などでやさしく色をぬると・・・・
 どうなるでしょう?

 単純な作業が,
 大きな喜びをうみます!

 次の時間には,より多くの素材の上で,その楽しさを味わいます!

★スーパー読書!(2018.10.23)

画像1
画像2
★スーパー読書!(2018.10.23)

 読書の時には
 一切の声をださないで
 ただ,ただ,黙々と本を読む!

 スーパー読書といっています!

 1年生,これがなかなかむずかしい!
 今日は,7分間スーパー読書にチャレンジしました!

 明日も,チャレンジしてみます!

★1年・色めく秋!(2018.10.23)

画像1
画像2
★1年・色めく秋!(2018.10.23)

 秋!
 落ち葉の地味ながらステキな色!

 さらに彩り豊かに!

 ステキな秋がうまれました!

★1年・算数・くり上がりのあるたし算!(2018.10.23)

画像1
★1年・算数・くり上がりのあるたし算!(2018.10.23)

 くり上がりのあるたし算!

 9 + 4
    / \
   1   3

 さくらんぼ計算をしていきます。

 くり上がりのたし算でのつまづく所は,大きく2か所!

1)何をたしたら10になるのかが即答できる必要があります。

 9 + 4
    / \
   1   3

 この場合は,
 9 と 1 をたしたら,10 と即答できないといけません。

 次の全パターンが即答できないといけません。 

  1 と 9  2 と 8
  3 と 7  4 と 6
  5 と 5  6 と 4
  7 と 3  8 と 2
  9 と 1 10 と 0

2)たして10になって,のこった数はいくつなのか,即答できる必要があります。
 
 9 + 4
    / \
   1   3

 この場合,9 と 1 で10ができます。
 4 から 1 をとったので,のこった数は 3 です。
 この 3 が即答できる必要があります!

 この2点が即答できると必要があります。
 
 繰り返し学習する中で,即答できるようになってきています。

★運動会・1年・50m走!(2018.10.20)

画像1
画像2
★運動会・1年・50m走!(2018.10.20)

 元気いっぱい,夢いっぱいの一年生による50m走です!
 用意!ドン!の合図で一斉に走ります!
 小学校で初めての運動会でがんばる1年生に,たくさんの声援を送ってあげてください!

☆★☆★☆★☆★☆★

 1年生の50m走!

 小学校生活はじめての運動会!
 50m走!
 まっすぐ走れるかな?
 となりのコースを走ってしまわないかな?
 途中でこけないかな?
 ちょっぴりハラハラしながらの観戦!
 そんな心配をよそに
 満面の笑顔で,ニコニコ走っていました!

 大きな,暖かい声援,ありがとうございました!

★運動会・1年・走れ!デカパン競走!(2018.10.20)

画像1
画像2
★運動会・1年・走れ!デカパン競走!(2018.10.20)

 デカパン競争の前にかわいらしくおどります。
 デカパン競争は,ひとつのデカパンにふたりが入って,いっしょに走ります。
 デカパンをはいたり,ぬいだりと練習をがんばってきました。
 ふたりで息を合わせて力いっぱい走る姿をご覧ください。

☆★☆★☆★☆★☆★

 はじめての運動会,その一番目の競技です!
 体を大きく使っておどった後,いよいよデカパン競走!
 デカパンは,きにくい!
 デカパンで,走りにくい!
 デカパンは,ぬぎにくい!
 悪戦苦闘のデカパン競走でした!

 大きな,暖かい声援,ありがとうございました!

★1年・算数・くりあがりのあるたし算!(2018.10.19)

画像1
★1年・算数・くりあがりのあるたし算!(2018.10.19)

 くりあがりのあるたし算です!
 とっても大切な学習です!

 さて,どうやって計算するのか?

 たとえば,

 9 + 4

 9 + 4
    / \
   1   3

 9に1をたすと,10になる。
 4から,その1をとると,3になる。
 10 と 3 で 13!

 4 を 1 と 3 に分けて書くそのようすから,
 さくらんぼ計算 とよんでいます。

 確実にできるようになるまで,練習を重ねる必要があります!
 練習すれば,するほど,計算が確実になり,しかも,はやくできるようになります!





★1年・国語・課題をもって読む!(2018.10.19)

画像1
★1年・国語・課題をもって読む!(2018.10.19)

 本を読む!

 ただ,なんとなく,読む。
 課題をもって読む。

 どっちがいいのでしょうか?

 今日は,課題をもって読みました。

 くじらぐも という言葉は,何回でてきますか?

 その後

 くじら という言葉は,何回でてきますか?

 子どもたちは,鉛筆をもちながら,読み進めました。
 言葉に出会ったら,その言葉に丸をしていきました。

 とても集中した読みができました!

★1年・あしたは,うんどうかい!(2018.10.19)

画像1
★1年・あしたは,うんどうかい!(2018.10.19)

 あしたは,うんどうかい!

 短作文を書きました!

◆あしたは,うんどうかい。わたしは,おおたまおくりをがんばります。デカパンきょうそうをいちいになります。

◆あしたは,うんどうかい。ぼくはりれーをがんばりたいです。そして,ダンスをがんばりたいです。おかあさん,おべんとうに,からあげをいれてね。

◆あしたは,うんどうかい。わたしは,たまいれをがんばります。そして,だんすをはりきってがんばります。おかあさん,おばあちゃん,おじいちゃん,わたしは,いちいになるよ。ぜったいにがんばるよ。

◆あしたは,うんどうかい。ぼくは,おおたまおくりがたのしみで,それとバリハピをがんばりたい。おかあさん,おいしいおべんとうをつくってください。

 小学校生活,はじめての運動会!
 子どもたち,いっしょうけんめいがんばります!

 大きな,あたたかい声援をよろしくお願いいたします!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 運動会予備日
10/29 クラブ
10/30 支部駅伝大会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp