京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:100
総数:505711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年【体育】みずあそびスタート!

画像1画像2
お天気にも恵まれて,待ちに待ったみずあそびスタートです!

ドキドキしていたシャワーもみんなで「かえるのうた」を歌っていると,あっという間!
プールの中への入り方をしっかり聞いて,初めてのみずあそびを楽しみました。

次は,25日月曜日にみずあそびがあります。
チェックカードと持ち物の確認をお願いします。

1年【国語】くちばしクイズ大会!

画像1画像2画像3
国語で「くちばし」を学習しました。
「これは,なんのくちばしでしょう。」という問いの文,
「これは,○○のくちばしです。」という答えの文を意識して,自分のお気に入りの鳥のくちばしクイズを作りました。
学習の最後には,みんなが作ったくちばしクイズでクイズ大会をして,盛り上がりました。

1年★読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
2週間に1度,読み聞かせサークルたんぽぽの方による読み聞かせがあります。
子どもたちは,学習予定表の「よみきかせ」の文字を見つけるとわくわく楽しみにしています。
今回も興味津々,楽しんでお話を聞いていました。

1年★初めての避難訓練

画像1
画像2
画像3
今年度初めての避難訓練がありました。
先日の地震もあり,とても真剣な様子で取り組んでいました。

全校で集まって,消防の方たちから地震から身を守るための行動についてお話を聞きました。
避難するときの「おはしもて」,地震のときには「落ちてこない・倒れてこない」を合言葉に,いざというときにとっさの行動ができるようにしてほしいと思います。

学校を探検しよう!

画像1
画像2
画像3
14日,2年生にエスコートしてもらって,学校を探検しました。
音楽室や家庭科室,理科室など.普段はなかなか中に入らない教室にも入り,たくさんの教室を知ることができました。
給食室では,給食調理員さんが給食を作る様子も見せてもらい,大喜びでした。
他にも,行った教室でスタンプを押してもらったり,クイズを出してもらったりして,大盛り上がり。
とても楽しい2時間になりました。

1年 歯磨きじょうずにできるかな!?

画像1画像2
8日,歯科衛生士さんに来ていただき,歯磨きをすることの大切さや,正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
虫歯を作らないために,
1 好き嫌いしないで食べる
2 おやつを食べすぎない
3 食べた後に歯を磨く
という大切な3つのことを教えてもらいました。

後半には,実際に歯ブラシを使って歯を磨きました。
シャカシャカと力を入れすぎずに,1本1本磨けるように,子どもたちは,よく話を聞いて磨いていました。

虫歯のないピカピカな歯を目指して,おうちでも歯磨きを頑張ってほしいと思います。

1年【算数】いろいろなかたち

画像1画像2
算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。
おうちで集めていただいた箱を,「四角い箱の形」「筒の形」「ボールの形」に分類したり,箱の面を写し取って絵を描いたりしました。
四角い面と円い面を組み合わせて電車にしたり,円い面を二つ組み合わせて雪だるまにしたり,友だちと力を合わせてアイデアを出すことができました。

1・2年生遠足!

画像1
画像2
画像3
心配していたお天気ももち,横大路総合運動公園まで1・2年生遠足に行ってきました!
学校から1時間ほどの長い道のりをてくてく歩く1年生たち。
まっすぐな列のまま,しっかりした足どりで歩いていました。

公園に着いてからは,2年生と合流して「どんじゃんけん」や「ふえおに」をしました。
たくさん歩いたり走ったりした後は,お待ちかねのお弁当!
心をこめて用意してもらったお弁当を,にこにこ笑顔で食べていました。
午後は,アスレチックやブランコなどで遊んでから,また1時間ほど歩いて学校まで戻り,もうくたくた…
でも,「疲れたけど楽しかった!」と満足そうな笑顔でいっぱいでした!

今日はとっても疲れたと思いますので,ゆっくり体を休めてくださいね。

すてきなプレゼントをありがとう!

画像1
画像2
今日16日は,1年生を迎える会でした。

4年生からすてきなメダルのプレゼントを首にかけてもらい,とてもうれしそうな子どもたち。
入場は,大好きな6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ,にこにこでした。
会場では,上級生たちから言葉や歌,ダンスなど,たくさんのプレゼントをもらい,一緒に口ずさんだり,手拍子をしたりして,楽しみました。

1年生は,1年生だけで校歌の1番を歌いました。
大きな声で堂々と歌う姿は,とても立派でした!

1年【図工】すなやつちとなかよし

画像1画像2
図工の学習でねんどを使いました。
ねんどをこねたり,のばしたり,小さくちぎっておだんごを作ったり,コロコロのばして長いひもを作ったり…
ねんどと仲良くなれたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/25 サマースクール(午前)  プール(午後)
7/26 ブール
7/27 ブール
7/30 ブール
7/31 ブール
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp