京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:39
総数:506893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年生 秋の校外学習 〜その6〜

画像1画像2
石を2つ合わせてミュージシャンに変身する子♪
カチ・カチ・カチ♪

持ってきた袋に宝物を集めて、
トレジャーハンターになる子!

宝物の中身は、
水族館でもらったフエ、
見つけたきれいな石、

子どもの遊びや発見の素晴らしさに
改めて感動した、素敵な1日でした!

1年生の保護者の皆様、
子ども達の土産話をどうぞ楽しんでください♪
ご協力、ありがとうございました。

1年生 秋の校外学習 〜その5〜

画像1画像2画像3
広場には、遊具も遊び道具もありませんが、
1年生のみんながたくさん遊びを思いついて
仲良く遊んでいたので、驚きました!

帽子やタオルを使って鬼ごっこをする子、
石と落ち葉でかまどを作る子、
キノコを探索する子、
「これ毒キノコやったらどうする?!」

とても楽しそうです。

1年生 秋の校外学習 〜その4〜

画像1
お昼には、梅小路公園の広場へ移動して
お弁当タイムです。
おうちの人が用意してくれたお弁当、
お友達と食べると、とってもおいしいね!

保護者の皆様、お弁当や持ち物のご用意、
誠にありがとうございました。

1年生 秋の校外学習 〜その3〜

いよいよ待ちに待ったイルカショー!
イルカが高くジャンプします!

配られたフエをみんなが吹くと、
そのリズムに合わせてイルカも鳴くのです。
イルカとみんなのハーモニー♪
素敵でした。

画像1画像2画像3

1年生 秋の校外学習 〜その2〜

画像1画像2画像3
京都水族館では、
いろいろな生き物を見つけては
喜んでいました。

ペンギンがみんなの頭の上を すぃ〜♪

「あ!ニモいる!」

下からも、のぞけるぞ〜。

1年生 秋の校外学習 〜その1〜

画像1
ぴかぴかお天気の本日、
1年生は秋の校外学習で京都水族館へ行きました。

先生のお話をよく聞いてから、
かっこいい大きなバスに乗って出発!

みんなのわくわくした顔が輝いていました。
画像2

運動会の練習 がんばっています!

1年生は来月の運動会で、
競技の前にダンスを披露します。

今週の体育の時間から、いよいよ
運動会のダンスの練習がスタートしました!

先生の動きをよく見て、
真似して、音楽に合わせて……
難しくて大変だ〜!

けれど、一番大切なのは、
「笑顔」です!

にこにこ笑顔の可愛いダンス、
とても楽しみです!
画像1

★1年・日曜参観!(2017.09.010)

画像1
★1年・日曜参観!(2017.09.010)

 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか?

 今日の参観では,算数と音楽の授業を参観していただきました!

 どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください!
1)お子さんのよい所
2)クラスのよい所

 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。
 親子関係がよくなります。
 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです!

 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました!

ただしいかみかた をおぼえよう!

画像1画像2画像3
今週の学活の時間、1年生のみなさんは、
栄養教諭の中島先生と一緒に、
「ただしいかみかた」について学習しました。
 
・くちびるをとじる。
・したをうごかして たべものをおくばにのせる。
・おくば でしっかりかむ。
・あごと ほほ をよくうごかす。
・したをうわあごにおしあてたべものをのどにおくる。

そして、初めてランチルームで給食を食べました。
いつもと違う配膳のし方、いつもと違う座り方に、
ドキドキわくわくしながら、みなさん楽しい気持ちで、
おいしく給食をいただきました。
中島先生に教えていただいた
「ただしいかみかた」にも気をつけていました。

1ねんせいの みなさん
おうちでも ただしいかみかた できるかな?

★1年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★1年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 1年生がはじめて取り組んだ夏休みのすばらしい力作!
 どうぞごらんください!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 検尿
11/30 検尿  ALT
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習会
12/4 クラブ
12/5 人権朝会 4H授業 まなび教室休み
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp