京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up91
昨日:73
総数:506540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年生・土曜学習!(2017.08.26)

画像1
★1年生・土曜学習!(2017.08.26)

 しっかり,かしこくなろう !と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 1年生は,ひらがなの学習を中心に,とてもしっかり学習していました。
 この時期,ひらがなの読み,書き,とても大切です!


サマースクール2日目!

画像1
画像2
画像3
今日も朝早くから,たくさんの子どもたちが学習会に来て宿題を頑張ってしていました。このペースで頑張っていくと,7月中にすべての宿題が終わりそうな勢いです!宿題が終わっても,自分の苦手な所や間違った所をおさらいして,夏休みの間にレベルアップするチャンスです。これからも,しっかり自分で計画的に学習をして,遊ぶときはしっかり遊んで,安全に楽しい充実した夏休みを過ごしましょう!!

1年生サマースクール

画像1
画像2
元気にプールに入った後,教室で夏休みの宿題をしました。短い時間でしたが,集中して学習できましたね。間違った問題も,すぐにおなおしをしてしっかり復習できました。
明日のサマースクールやプールも,楽しみにしています。

★1年・学年だより夏休み号!

画像1
★1年・学年だより夏休み号!

 さぁ!
 いよいよ夏休みです!
 小学校入学してはじめての夏休み!
 1年生としての夏休み!
 どんなステキな夏休みにしますか?
 おうちの人とよ〜く相談して, 楽しく!健康!安全な夏休みをすごしましょう!

給食当番がんばっています

画像1
もうすぐ初めての夏休みを迎える1年生。

入学してから4か月も経つと、
教室での当番活動も責任感をもって
上手にできるようになりました。

写真は給食当番さんが
食缶を運んでいるところです。
よいしょ、よいしょ。

★1年・アサガオの一時帰宅!

画像1
★1年・アサガオの一時帰宅!

 1年生の保護者のみなさんには,アサガオを持って帰っていただきます。

 もって帰っていただき,夏休みの間にしていただきたいことは,

1)水やり。
2)観察。
3)種とり。
4)花が咲いたら,花をとって冷凍保存。
 (夏休みが明けたら,冷凍保存した花を使って色水つくりなどの学習をします。)

 くわしくは,おたよりなどをごらんください。


 

★1年・水泳学習!

画像1
★1年・水泳学習!

 1年,すっかり水泳学習にもなれたようです!

 1年生の水泳学習のねらいは,
 ・水になれる遊びや浮く,もぐる遊びを楽しく行い,水につかったり移動したりもぐったり,水中で息をふいたりすることができるようにする。
 です。

 いろんな楽しい水遊びをして水になれていきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 朝会(安全感謝のつどい) 発測6年
9/6 発測5年
9/7 夏休み作品展 読み聞かせ・1・2年
9/8 夏休み作品展 読み聞かせ・た・3年
9/9 夏休み作品展
9/10 日曜参観(123授業4校時避難訓練・引き渡し訓練)夏休み作品展
9/11 代休
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp