京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:51
総数:505811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

たいよう学級 練習しています!

画像1
ハンドベルの練習の様子です。集中して楽譜を見ていないと,どのタイミングで鳴れせばいいのかわからなくなってしまいます。完成までもう少しです。根気強く,粘り強く!ファイトです!

たいよう学級 『朝の水やり』

画像1
朝の会が終わった後に、

中庭で育てている野菜や花に水やりを

していました。今日はいいお天気なので

たっぶり水をあげていました。

たいよう学級 道徳「あいさつをしよう」

どんな挨拶が気持ちのいい挨拶なのかを学びました。
相手の目を見て、自分から、笑顔で元気に挨拶をすることができました。
画像1画像2

たいよう学級 参観日

画像1
新一年生を迎えて,初めての参観日。おうちの方がいても,いつも通り落ち着いて授業に臨めていました。素晴らしいです。

たいよう学級 生活単元学習「進級おめでとう会」

カレー作りの後は、みんなですごろくをして遊びました。
みんなで相談しながら順番を決めて、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 生活単元学習「進級おめでとう会」

画像1
画像2
画像3
進級おめでとう会をしました。
子供たち主体でおめでとう会を進めて、みんなで協力して
カレーを作りました。
野菜を洗って切ったり、みんなで水を測ったりしました。

たいよう学級 図画工作『等身大ポスター』

画像1
等身大の自分です。みんなよく似ていて,名前を見なくてもすぐに誰かがわかります。たいよう学級の廊下がパっと明るくなりました。

たいよう学級 音楽科『歌リズム楽器』

音楽の授業では、みんなで校歌を歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたり、「一年生を迎える会」に向けて、ハンドベルの演奏したりしました。

ハンドベルは、初めて鳴らす人もいましたが、上手にドレミの音階をみんなで鳴らすことができました。
画像1画像2

たいよう学級 『まとあてゲーム』

画像1
たいよう学級で楽しそうな活動をしています。

チームに分かれて鬼の口に球を投げ入れる
まとあてゲーム

それぞれの得点を計算して
算数の学習につなげていました。

みんな、なかなか上手で高得点に・・・
計算もむずかしくなりますね〜!

たいよう学級『校歌を歌いました』

画像1
朝の会で校歌を歌いました。

歌詞をしっかり覚えて、きれいな声で

歌えるようにがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp