京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:505782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

ぐんぐん育て たいよう学級の夏野菜

画像1
画像2
画像3
今日は、職員作業で先生みんなで協力して中庭を綺麗に掃除しました。
その中で、ピーマン・オクラもぐんぐん育っていました。

特にピーマンの苗には、赤ちゃんピーマンがたくさん実っていました。

ぐんぐん育った ピーマン おいしく調理

画像1
画像2
画像3
たいよう学級のピーマンは太陽のパワーをいっぱいあびて大きく成長しました。
今日は、7・8月のお誕生日会でクッキングに挑戦。

包丁の使い方に注意しながら、食べやすい大きさにピーマンを切っていました。

見た目にも、彩り豊かなピザに変身していました。

ぐんぐん育て ピーマン 収穫

画像1
画像2
たいよう学級のピーマンが、太陽のパワーをいっぱい吸収して元気に育っています。
今日もたくさん収穫できました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
なかよしタイムでは、1〜6年生のすべての学級と
たいよう学級でいっしょに遊んで交流しています。

各学級から、リコーダーの演奏や歌・遊びなどの
出し物がありました。
たいよう学級の子どもたちも楽しんで聞いたり
歌ったり、踊ったりする姿がみられました。

たいよう学級からは、
「カルタ」「ボーリング」「まとあて」「魚つり」
などの遊びを班にわかれて遊んだり、
お店番をしたりして交流しています。

たいよう学級の子どもたちも慣れてきたのか、
交流のお友だちを呼んで遊び方や
お店の仕事を教える姿が増えてきました。


ぐんぐん育て 夏野菜

画像1
画像2
画像3
たいよう学級さんの農園では、ピーマン以外にもたくさんの夏野菜が元気に育っています。毎日心をこめて、お世話しているのが伝わってくる植物たちです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp