京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:81
総数:506039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★たいよう!トノサマガエルのブレックファスト!(2019/07/16)

画像1
★たいよう!トノサマガエルのブレックファスト!(2019/07/16)

 三連休明けの今朝,たいようで飼育しているトノサマガエルのブレックファストに立ち会いました!

 食材は,ミミズ!
 割りばしでミミズを飼育ケースに入れると,ミミズが動いた瞬間にパクリッ!
 合計,3匹のミミズを食べました!
 捕食の瞬間をとらえることができました!

 ↓ by Google translation ↓

This morning, after the third holiday, I attended the breakfast of Tonosamagaeru, which is being raised in a very hard way!
The ingredients are earthworms!
Put the worm into the rearing case with a split, and the moment the worm moves, it clings!
Tonosamagaeru ate three worms in total!
I was able to capture the moment of predation!

★たいよう!暑中見舞いを書く!(2019/07/09)

画像1
画像2
画像3
★たいよう!暑中見舞いを書く!(2019/07/09)

 たいようの教室!
 暑中見舞いを書く学習をしていました!

 だれに?
 どんなことを書く?
 書き加える絵は?

 ひとりひとりが,思いをこめた暑中見舞いを書いていました!

 ↓ by Google translation ↓

Sunflower class !
We learned how to write summer greeting cards !
Who is it for ?
What did you write ?
What kind of picture did you include ?
Every student wrote a warm greeting straight from their hearts !

★たいよう!美しい緑のカーテン!(2019/07/09)

画像1
画像2
★たいよう!美しい緑のカーテン!(2019/07/09)

 たいようの教室で学びました!

 中庭に面した窓に,緑のカーテンが設置してありました!
 ゴーヤを栽培した緑のカーテンが,光に照らされて,とても美しく輝いていました!
 はやくも,小さな実を結んでいました!

 ↓ by Google translation ↓

We learned a lot in the Sunflower class !
To help grow goya,we installed a green curtain.
It shore beautifully in the light !
Before I knew it,the goya bore a small fruit !

★たいよう!トノサマガエルがやってきた!(2019/07/08)

画像1
★たいよう!トノサマガエルがやってきた!(2019/07/08)

 ふと,たいようの教室の前を見ると,
 なんと!
 トノサマガエルの飼育ケースが!
 のぞいてみると〜
 いました! いました!
 元気のいいトノサマガエルが!

 その昔,カエルといえば,トノサマガエル!
 というほど,身近な存在だったトノサマガエル!
 なんと!
 このトノサマガエルが,
 今や,レッドリスト「準絶滅危惧種」にも指定されているようです!

 京都大学大学院人間・環境学研究科の松井正文教授によれば,

 減反政策や担い手不足などで水田が少なくなったのに加え,圃場(ほじょう)整備などで大きな水田が増えたため,雌雄のカエルが出会いづらい環境にもなっている

 というのが,トノサマガエル減少の要因らしい。

 たいようの前にいるトノサマガエルは,とっても貴重な生物なのです!

 ↓ by Google translation ↓

Long ago, speaking of frogs, the frogs !
So, it is a familiar existence !
How !
This Tonosome Frog is
It seems that it is now designated as a red list "semi-endangered species"!
According to Professor Masafumi Matsui, Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University
In addition to reduction of paddy fields by reduction policy and lack of bearers, large paddy fields increase by field maintenance (hojo) maintenance and become environment that it is hard for male and female frogs to meet
For example, it seems that the cause of Tonosome frog decrease.
Tonosome frogs in front of the sea are very precious creatures !

★たいよう&3年!なかよしタイム!(2019/06/28)

画像1
★たいよう&3年!なかよしタイム!(2019/06/28)

 なかよしプラザからなんだか楽しそうな歓声がっ!

 たいようと3年生が,楽しく!交流!なかよしタイム!をしていました!

 たいようの子どもたちが作ったジャンボかるたをみんなで楽しんでいました!

 子どもたちは,遊びで,ドンドン,なかよくつながっていきます!

★たいよう!水泳学習!水なれ!(2019/06/18)

画像1
画像2
画像3
★たいよう!水泳学習!水なれ!(2019/06/18)

 昨日から,水泳学習がはじまりました!
 まずは,低学年が,低水位で水なれの学習をします!
 昨日は,1年生!
 今日は,たいよう!

 ワニさん歩きリレーをなかよくしていました!


★たいようプランター農園!(2019/05/30)

画像1
★たいようプランター農園!(2019/05/30)

 毎年,たいようでは,とても立派な作物を作ります!

 今年も,スクスクといろんな作物が育ってきています!


★たいよう!算数・数と計算!(2019/05/23)

画像1
画像2
画像3
★たいよう!算数・数と計算!(2019/05/23)

 ボーリング遊びをしよう!

 ボーリング遊びをしながら,

 たおれたピンの数を数え,記録したり,
 たおれたピンの数を合計したり,
 時間をはかったり,

 ひとりひとりの課題を明確にし,学習に取り組んでいました!

 ふりかえりの場面では,
 全員がみんなの前で,今日の学びのふりかえをしました!

 たいようの子どもたちの成長をしっかりみることができました!

★たいよう!うたごえ集会にそなえる!(2019/05/20)

画像1
★たいよう!うたごえ集会にそなえる!(2019/05/20)

 たいようの教室から,何やら歌声が・・・

♪ にわのシャベルが 一日ぬれて
♪ 雨があがって くしゃみをひとつ
♪ くもがながれて 光がさして
♪ みあげてみれば
♪ ラララ にじがにじが
♪ 空にかかって
♪ きみのきみの 気分もはれて
♪ きっと明日は いい天気〜
♪ きっと明日は いい天気〜

 本年度は,
 全校うたごえ集会を実施します!

 うたごえ集会で歌う歌を歌っていたのでした!

★たいよう!しりとりを楽しむ!(2019.04.23)

画像1
★たいよう!しりとりを楽しむ!(2019.04.23)

 たいようの子どもたちが,
 国語の時間にしりとりを楽しんでいました!

 担任が,ひとりひとりに応じてヒントをだしながら楽しく学んでいました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 サマースクール 夏季休業中水泳学習
7/26 夏季休業中水泳学習
7/29 夏季休業中水泳学習
7/30 夏季休業中水泳学習
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp