京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:42
総数:506401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

生単 本棚作り

画像1
画像2
画像3
今日から生単の時間で本棚を作ることになりました。今日は高学年が木の長さを測り,低学年がのこぎりを使って切りました。初めててのこぎりを使う子もいてなかなか切れなかったですがみんな楽しそうに作業していました。

5年生交流掃除

画像1
画像2
二学期になり毎週水曜日は5年生が交流掃除に来てくれることになりました。一緒に机を運んだり,ゴミを捨てに行ったりと協力して掃除をしました。5年生これからよろしくお願いします。

1年生読み聞かせ

画像1
画像2
二学期からたいよう学級の4〜6年生が1年生へ読み聞かせに行くことになりました。週に一回だけですが,今年度はたいよう学級に1年生が在籍しておらず,あまり交流ができていなっかたのでこれを機に仲良くなれればと思います。子ども達も1年生に聞いてもらうのを楽しみにしているようでした。

なかよしタイム 4年生

画像1
画像2
画像3
 二学期になり,なかよしタイムが再開しました。今週は4年1組と2組の友だちと一緒に世界の遊びを楽しみました。久しぶりでしたが,みんな遊び方の説明等上手にできていました。

スイカが全滅…

画像1
画像2
先日の大雨でたいよう学級で育てていたスイカの葉が全て枯れてしまいました。5月から毎日欠かさず水をやり,大切に育てていただけに凄くショックでした。小さな実が3個取れましたが悔しいので,来年こそ大きく立派なスイカを育てたいです。

水泳学習

画像1
画像2
今年度の水泳学習が始まりました。今週はカニ歩き,イヌ歩き,ワニ歩き,ジャンプ等の水慣れをして,最後はみんなで鬼ごっこをして終わりました。まだ水温も低く気持ちいいよりは寒いと感じてしまうプールでしたが子ども達はとても楽しそうに学習していました。

なかよしタイム 5年生

画像1
画像2
画像3
今日からなかよしタイムが始まりました。今日は5年1組と2組と一緒に遊びました。今年のテーマは『外国』でタイ,ブラジル,アメリカ,イギリス,ネパールの遊びをしました。楽しく遊んで,全校のみんなと仲良くなってほしいと思います。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6月8日(金)青少年科学センターに行きました。毎年梅雨の時期で雨が降っていて屋内展示しか見れなかったのですが,今年はなんとか天気がもち,屋外展示も体験することができました。羊やヤモリ,ザリガニなどの生き物に触れたり,大きな万華鏡を見たりたくさんの展示に触れて楽しみました。4〜6年生は科学実験でゴムで動くおもちゃを作りました。プラネタリウムの今年のテーマは「地球の身近な惑星」で火星,金星,木星,土星等のの話を聞きました。みんなとっても楽しんでいました。

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
今日の道徳は「歯を大切にしよう」という内容で,歯磨きをしないとどうなるかという話を聞いた後,養護教諭の上田先生に「歯磨き戦隊ミガクンジャー」の本を読んでもらいみんなでミガクンジャーになって歯磨きの練習をしました。よこ磨き,たて磨き,ななめ磨きなどならったことを使いしっかり歯を磨いてきれいな歯を維持しましょう。

野菜が育ってきました

画像1
画像2
画像3
たいよう学級で育てている野菜が育ってきました。今年はナス,ピーマン,トマト,キュウリ,トウモロコシ,カボチャ,オクラ,スイカとたくさんの種類を育てています。今年最初の収穫はキュウリで,立派なものが収穫できました。これからどんどん育ってたくさん収穫できればと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 文化芸術(3・6h)
9/19 文化芸術(5・6h)
9/20 文化芸術(3・6h)
9/21 遠足1年 水族館
9/23 秋分の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp