京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:104
総数:509112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

伏見西支部育成学級合同運動会 その1

京都競馬場みどりの広場にて育成学級合同運動会が行われました。過ごしやすいお天気の下,納所小学校の6年生の応援を受けながらたくさんのお友だちと楽しい時間を過ごすことができました。納所小学校のお友だちと一緒に走った「ねらいをさだめてえいっ!」。
50m走も一生懸命走りました。マラソンでは長い距離を最後まで走り切り,素敵なメダルをいただきました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出・作品

長い夏休みの間に経験した,家族との楽しい思い出を絵に描いてみました。見ているだけで笑顔になるような絵が揃いました。                       また,夏休みの間におうちの方と力を合わせて作ったんだろうなと思う素敵な作品も並びました。
画像1
画像2
画像3

小麦を収穫しました

画像1
画像2
昨年度の冬に植えた小麦がぐんぐん大きくなり,立派な穂ができたなあと思っていたらあっという間に色が変わり,収穫の時期になりました。
小麦を育てるのは初めての子どもたちです。四苦八苦しながら小麦の収穫を行いました。

“運動会頑張ったね”の会をしました。

画像1
画像2
画像3
6月7日(土)そして12日(木)と2日にわたり一生懸命自分の力を出し切ったみんなの“がんばり”を讃えたいと思い,ゼリー作りを行いました。
冷蔵庫に冷やしたゼリーが気になって気になって・・・・。何回も冷蔵庫を見に行きました。待ちに待ってみんなで食べた冷たいゼリーはとってもおいしかったです。

科学センター学習に行ったよ

画像1
画像2
画像3
6月10日(火)伏見西支部育成学級のお友だちと一緒に科学センター学習に出かけました。プラネタリウム学習では,真っ暗になって少しドキドキしましたが,たくさんの星が現れると「うわあ〜」とため息が漏れてきました。実験教室では,高学年がコロコロ転がる可愛らしい「コロコロ人形」を作りました。低学年は展示室や芝生広場でたくさん遊びました。むしむしととても暑い日でしたが,楽しい思い出がたくさんできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 給食週間(16日〜20日)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp