京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:97
総数:506248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

小麦の芽

 先日種まきをした小麦ですが,子ども達は「早く芽を出してほしいな」と,毎日畑に行って見ています。
 今日ついに,小さな小さな芽を発見!!早速,「大きくなあれ」「ぐんぐんのびろ」と小さな芽に声をかけながら,観察シートに今日の様子を書きました。

画像1
画像2
画像3

4校合同クリスマス会

 神川中ブロックの4校のみんなが集まってクリスマス会をしました。中学生のお兄さんお姉さんは,司会をしたり,ハンドベルの演奏をしたり,手作りケーキや飲み物でおもてなしをしたり,プレゼントを配ったりと大忙しでした。本当に楽しいひとときをありがとうございました。
 久我の杜小学校の出し物にも,たくさんの拍手をいただきました。これからも4校のみんながなかよくいろんなことをしていけたらいいなあと思いました。
画像1画像2画像3

ハンドベルの練習

 ハンドベルで新しい曲を練習しています。今,練習している曲は『カントリーロード』と『ジングルベル』の2曲です。ハンドベルは,タイミングをつかんで打つのがとても難しいのですが,みんなで心をひとつにして,練習をがんばっています。
 19日の4校(神川中・羽束師小・神川小・久我の杜小)交流会で初披露します。うまく演奏できますように!
画像1画像2

体育 パスゲーム

 体育は,今日から『パスゲーム』の学習に入りました。ボールゲームが大好きな子ども達は,「よ〜し,いっぱい点とるぞ〜」と,始まる前から大張り切りです。
 まずは,2人組みになって基本のパス練習から。相手に向かって勢いよくパスができる子,パスボールがうまく投げられない子,色々ですが,がんばって練習を続けていきましょう。ゲームのやり方も覚えて,みんなで楽しく学習していきたいです。
画像1
画像2

小麦の種をまきました

 小麦の種まきをしました。収穫は来年の初夏の頃になりますが,クッキーやうどん,パンなどの材料になる種類の小麦です。初めての経験で,どれだけの量が収穫できるかは未知数ですが,収穫を楽しみに小麦の利用法を調べながら,みんなで世話や観察を続けていきたいと思います。また,収穫量や調理実習の計画などで,重さを量る学習をしていくことで算数の単位の学習にもつなげていけたら楽しいだろうな〜と思っています。
 3月で卒業してしまう6年生は,進学先の中学校でも育てていただいています。一緒に収穫を喜べたらうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

動物を描こう(版画学習)

画像1画像2画像3
 子ども達が大好きな『動物の絵』をテーマにして,版画の学習を始めました。『どうぞのいす』『てぶくろ』のお話の中から,好きな場面を選んで,動物が出てくる下絵を描きました。今回の版画は,高学年は彫刻刀を使って木版画に挑戦です。彫刻刀を使うのは,初めはこわごわの子ども達でしたが,徐々になれて,一彫りずつ丁寧に彫っています。お話の中のようなほのぼのとした世界が描けそうです。出来上がりを楽しみに集中してがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 読み聞かせ&図書ボランティア
3/14 読み聞かせ
3/17 6H授業
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp