京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:85
総数:509266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

麦ふみ 麦はふまれて強くなる?

 12月に種まきをした麦がみんなの指の長さまで伸びてきました。本やインターネットで調べてみると,この時期に足でふむと,麦は丈夫になってぐんぐん伸びてくるとわかりました。「本当にふんでもいいの,枯れてしまわへんかなあ」と心配げに話していましたが,調べてみると重いローラーでふんでも,大丈夫とわかりました。みんなで「強くなあれ!」「大きくなあれ!」と言いながらしっかりとふみました。
画像1
画像2
画像3

きな粉を作ろう

 はかりを使って物の重さをはかる学習で,きな粉に必要な大豆・砂糖の分量をはかりではかりました。
 はかった大豆をホットプレートでいり,いった豆をミキサーでつぶした後,ふるいにかけて出来上がりです。これらの手順をみんなで手分けしてやりました。教室中においしそうな大豆の香ばしい香りが広がると,子ども達は「おいしいきな粉ができるかな〜」とワクワク,ドキドキでした。
 ふるいの下から,ふわふわのこなきな粉ができてくると,「わー,おいしそー」と子ども達は歓声をあげていました。
 早速,先日みんなでついたお餅にかけていただきました。とてもおいしかったです。
 
画像1
画像2
画像3

ぜんざいを作ろう(分量をはかって)

 ぜんざいの材料を調べ,あずき・もち米・さとうなどの材料ををはかりで量ったり,水の分量を計量カップで量ったりしながら,ぜんざい作りをしました。あずきは,1人分50グラムをみんなで協力しながら量りました。
 もち米は,洗って機械に入れてつきました。ふわふわでもちもちのお餅がつき上がり,あったかいお餅に子ども達は大喜びで,上手に丸めることができました。つきたてのお餅は格別おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展にむけて(大きな木を作ろう)

 小さな巨匠展に向けて合同作品(立体作品)作りがスタートしました。近隣の3校と合同で『はらぺこあおむし』のお話をモチーフに作品を作ります。たいよう学級は,大きな木を作成することになり,ダンボールで作った土台に,絵の具に浸した新聞紙をぺたぺたとはりつけ,幹を作り,枝をつけて立派な木ができました。
 この木に3校のみんなが作った「あおむしくん」や「あおむしくんに食べさせてあげたい食べ物」を飾りつけていきます。どんな作品になるのか楽しみです。
 乞うご期待です!!   1/30(木)〜2/2(日)に京都市美術館別館で開催される『小さな巨匠展』にぜひおいでください。
画像1
画像2
画像3

英語で話そう

 アメリカのワシントン在住のZACK・LONGさんをゲストティチャーにむかえて,英語の学習をしました。
 自己紹介や挨拶の仕方を教えてもらったり,絵本を読み聞かせてもらったり,単語カルタ取りをしたりして,英語を楽しく聞いたり話したりしました。耳から入る英語は子ども達にはとても新鮮だったようで,すぐにとてもきれいな発音で会話に加わり,楽しんでいました。
画像1
画像2

今年のめあて(自分新聞1月号・記事)

 新しい年が始まりました。6年生にとっては,小学校生活のまとめの3ヶ月間です。今年もみんなで力を合わせてがんばろうと,気を引き締めて少し緊張気味の今年のスタートになりました。
 今日の学級活動では,「今年どんなことを考えて生活すればよいだろう」「どんなことをがんばれば,楽しくなるだろう」と話し合いながら,ひとりひとりが自分の『今年のめあて』を考えて書きました。書いためあては,自分新聞の記事にします。
画像1
画像2
画像3

小麦の芽

 先日種まきをした小麦ですが,子ども達は「早く芽を出してほしいな」と,毎日畑に行って見ています。
 今日ついに,小さな小さな芽を発見!!早速,「大きくなあれ」「ぐんぐんのびろ」と小さな芽に声をかけながら,観察シートに今日の様子を書きました。

画像1
画像2
画像3

4校合同クリスマス会

 神川中ブロックの4校のみんなが集まってクリスマス会をしました。中学生のお兄さんお姉さんは,司会をしたり,ハンドベルの演奏をしたり,手作りケーキや飲み物でおもてなしをしたり,プレゼントを配ったりと大忙しでした。本当に楽しいひとときをありがとうございました。
 久我の杜小学校の出し物にも,たくさんの拍手をいただきました。これからも4校のみんながなかよくいろんなことをしていけたらいいなあと思いました。
画像1画像2画像3

ハンドベルの練習

 ハンドベルで新しい曲を練習しています。今,練習している曲は『カントリーロード』と『ジングルベル』の2曲です。ハンドベルは,タイミングをつかんで打つのがとても難しいのですが,みんなで心をひとつにして,練習をがんばっています。
 19日の4校(神川中・羽束師小・神川小・久我の杜小)交流会で初披露します。うまく演奏できますように!
画像1画像2

体育 パスゲーム

 体育は,今日から『パスゲーム』の学習に入りました。ボールゲームが大好きな子ども達は,「よ〜し,いっぱい点とるぞ〜」と,始まる前から大張り切りです。
 まずは,2人組みになって基本のパス練習から。相手に向かって勢いよくパスができる子,パスボールがうまく投げられない子,色々ですが,がんばって練習を続けていきましょう。ゲームのやり方も覚えて,みんなで楽しく学習していきたいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 研究発表会
1/22 部活動参観
1/23 エコライフ(4年)
1/24 にこにこの日 部活動参観
1/25 支部サッカー
1/27 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp