京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:87
総数:259223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

町のすてきをつたえあったよ

画像1画像2画像3
生活科の学習で、自分が見つけた町のすてきを教えあいました。
高橋大輔の写真が飾ってあるお好み焼きやさん、クレオパトラ!?のようなおじぞうさん、ギターをひいてくれるコーヒーやさん、おふろやさん、スパゲティ屋さん、中華りょうりやさん、おまんじゅうやさん、公園、生協、郵便局などなどいろいろなおすすめの場所があり、話し手も聞き手もいきいきと活動していました。
 「これから、もっと朱六の町のことが知りたい、調べたい。」という願いを持つことができました。
さあ、この町大すき!朱六たんけんたいのみんな、がんばって町のすてきをたくさん見つけていこうね!!

この町に朝顔の花をひろげよう

画像1画像2画像3
一年生の時に育てたあさがおの種を、「朱六の町の人にプレゼントしたい。」「朱六の町にあさがおがたくさんさいたらうれしいな。」という願いを持ちました。
そんなみんなの願いを知った朱六シニア連合会の田中会長がみんなの願いを叶えようといってくださいました。
クラスの4人が会長のお店にみんなで作ったお手紙をつけた朝顔の種の袋を30個持っていきました。シニア連合会の方たちと待っていてくださってとてもよろこんでくださいました。早速、会長さんのお店の前に用意してくださったプランターに「君たちで植えてね。」と言われてちょっぴり緊張しながら種まきをしていました。
「みんなの朝顔を町にひろげるからね!」と言っていただきました。本当にありがたいことです。

なかよしグループで動物園に行ったよ

5月14日
くもり空の中、動物園に1,2年で行きました。
雨が時々、降ってきてレインコートを着たり、傘をさしたりして、なかよしグループで出発!思ったよりたくさんの学校や幼稚園が来ていて迷子がでないか心配しましたが、一年生の手をつなぎ、時計で時刻を確かめながら活動できました。
一年生を真ん中にして写真を撮ろうと声をかけたり、地下鉄では一年生を座らせてあげようと呼びかけたりしてさすが2年生!!がんばりました。
お天気は、よくなかったのですが、やっと遠足に行けたことに満足気でした。
画像1画像2画像3

学校探検と友だちの転校

画像1画像2画像3
4月30日は、1年生に学校のことを教えてあげたいとはりきって一緒に学校探検をしました。職員室や校長室、事務室、用務室では、一年生と握手をしてもらい、自分たちも握手をしてもらってうれしそうでした。自分たちの説明にうなずいてくれると、やりがいを感じてうれしかったようです。自分たちも、学校のことがもっとわかるようになり、「勉強になった!よろこんでもらえてうれしかった!」と輝いていました。
さて、この日、お友だちが転校するお別れの日でした。みんなで肩を組み、「 グッバイ、また明日ね 」を歌い涙、涙のお別れでした。新しい学校でもがんばってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 参観・懇談会(高)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp