京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:50
総数:259008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

え!!ほんと!!

給食の時間に、栄養教諭の先生に来ていただき、勉強をしました。

今回のお話は「やさいのおなか」というお話でした。

野菜を輪切りにして、白黒になるとなかなか分からないもので、

「ねぎ〜」

「たまねぎ〜」

といろいろな野菜の名まえが飛び交っていました。

その後、野菜のたねのクイズをしました。

3種類のたねがあります。

なんの種だか分かりますか。



正解は子供たちに聞いてくださいね。
画像1画像2

楽しい時間

生活科の授業でむかしのあそびに挑戦しています。

おうちにあるむかしのあそびをたくさん持ってきてくれました。

友だちに教えてもらったり、教えてあげたりしながら、

みんなで楽しくお勉強をしています。
画像1画像2

こわいな。

避難訓練がありました。

今回の訓練は地震に備えてです。

地震はいつくるか分かりません。

中間休みの間にきたらということで訓練をしました。


みんなしっかり話を聞いて訓練に参加していました。


避難訓練の後、起震車の体験と煙の体験をしました。


震度5・・・グラグラグラ


とってもこわかったです。


煙はなんにも見えなくて、床に手をつかなければ歩けませんでした。



地震はこわいな。

画像1画像2

かんじのはなし

画像1画像2画像3
国語のかんじのはなしでゲームをしました。

グループに分かれて、絵と漢字をあわあせるゲームをしました。

とってもかしこいみなさんは、すらすらと出来ます。

楽しい国語の時間です。

楽器を作ったよ

学校の周りの秋みつけをしました。

学校の周りにはたくさんどんぐりが落ちていて、

それを拾って、楽器をつくりました。

楽しい音がするよ。

画像1画像2

さっそく

10月30日に朱六フェスタがありました。

そこで作ったランチョンマットをさっそく使っていました。

とても立派なマットで、給食が楽しそうでした。
画像1

綺麗に咲いています

学校で植えたマリーゴールドが綺麗に咲いています。

あまりに綺麗に咲いているので、みんなで観察をしました。
画像1画像2

目の体操

13日から目の体操を行っています。

1年生にとっては初めてのことで、ドキドキ。

中間休みの終わりのベルがなると、ダッシュ!!!

みんなやる気満々です。

とっても楽しくやっています。
画像1画像2画像3

気をつけてね、5年生

10月5日から9日まで山の家に5年生が行きます。

1年生は見送りです。

気をつけて行ってきてね。
画像1

かさくらべ

算数の時間に初めて理科室にいきました。

自分の持ってきたものでどれに一番多く入るのか調べました。

みんなの頭を悩ませたのは、どうやって調べよう!!ということです。

ひも?

手?

いろんなことを考えて、水を使うというなりました。

楽しい算数の時間になりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 京都市音楽教育研究大会 会場
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp