京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:17
総数:299688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 休み明け学習大会に励む

画像1
画像2
画像3
今日は夏休み明け学習大会です。
そうです,頑張ったら大好きな「賞状ゲット」です。
「2教科あるし,賞状2枚もらえるのかな?頑張るぞ!」
と意気込むインフィニティ5年生です。

テストが終わった後も,学習系の読書を静かに行う姿が見られました。

5年 リアルなコミュニケーションの支えは

やっぱりセラ先生です。コミュニケーション柱です。

コミュニケーションに大切な明るい雰囲気を作っていくセラ先生。
どんどん引き込まれるように,みんなで楽しく外国語を使って,リアルコミュニケーションを行うことができました。
画像1画像2画像3

5年生は学期末だから?

月曜日なのに,厳しい暑さなのに…。
昼休みが終われば,黙々と掃除活動に励みます。

学期末だからではありません。当然です。
みんなで,みんなのために,がんバルスがたです。
画像1画像2

素敵な一言がやる気につながります

画像1
 今日作った作品を廊下に飾っていると,早速通りかかった5年生たちが声をかけてくれました。
 「きれいに作ったね。」
のさり気ない一言に,言ってもらった2年生たちのやる気はどんどんUPします。いつも,嬉しい声かけをありがとう!

コネクト3は5年生の表現力を高める

ペアで活動する「コネクト3」
動画で活動の仕方を理解し,レッツスタート。

知的で楽しく活動しながら,繰り返し外国語を表現。
楽しく,そして確実に表現力を高めていました。
画像1

5年生 三角形のひみつを探る

GIGA端末を使って,なにやらユニバーサルデザインの秘密を探る5年生。

算数では,合同な三角形を操作して三角形の3つの角の秘密を探ろうとしていました。

操作活動を通して,問題を解決していました。
画像1画像2画像3

5年生は手縫いが得意。

5年生から始まった家庭科の裁縫学習。
最初は「できない,分からない。」の発言が目立っていましたが,
今では黙々と活動を進めています。

今日は一学期のまとめ。フェルトで作品を仕上げる時間です。
それぞれ力作を完成させ,
「先生,こんなのできたよ。」と得意そうに伝えてくれました。
画像1画像2画像3

1学期をまとめ始める5年生

算数では合同な四角形をかきました。
「合同な三角形のかき方を生かせばかける!」と見通す5年生。
みんなで話し合って問題を解決していました。

社会科は米作りの盛んな地域について学習を始めました。
「こんなにたくさんどうやって作っているのだろう。」
すでに「わたしの問い」が生まれつつありました。
画像1画像2画像3

久しぶりのリコーダー♪

画像1画像2
 緊急事態宣言が解除され,音楽室にリコーダーの音色が返ってきました。久しぶりのリコーダーとあってたどたどしさもありましたが,どの子ども達も楽しそうに演奏している姿が印象的でした。♯ソの音や高音のミの音がある楽曲なので,そこが難しいところですが,何度も練習してクリアしてほしいと思います。

校内研究授業がありました。

画像1
画像2
画像3
 5年生の研究授業は『くらしを支える食糧生産』の学習でした。以前,スーパーのチラシから,食材はさまざまな産地から届いていることを学習したため,今回はより詳しく食材の産地や,その特色について調べていきました。
 調べる時間には,みんながとっても集中して,タブレットや資料集を元に,自分の気になる食材について調べていました。
 高学年らしい,主体的な姿勢がとても素敵な授業でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp