京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:5
総数:299501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

かっこよかったよ5年生!

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会でした。5年生は種目だけでなく,全校のために準備や放送,順位カード渡しなど,たくさんの所で活躍してくれました。
 また,種目の100m走,リレーでも力強い走りを見せていました。6年生と共にやった団体演技は今までで1番の出来でした。一生懸命取り組むかっこいい姿は,とても輝いていました。
 次は「音楽の森」。また,かっこいい姿を見せてくださいね。

運動会 5年生大活躍!

画像1
 低学年の部のお手伝いをしてくれた5年生。

 放送やダンス,得点など全体の進行にかかわるものから,低学年の子たちを見守る座席指導や小道具の準備,写真撮影など裏方の仕事まで一生懸命頑張ってくれました。

 嬉しかったのは,役割が終わったり役割を待っている最中の5年生たちが,待機場所で拍手をしながら応援してくれていたこと。そして,
「白が勝つと思う人ー!」
などのコールにもノリノリで答えてくれていたことです。

 自分たちの出番ではない時にも,一緒になって低学年の運動会に関わってくれたことがとても嬉しかったです。5年生たち,お疲れ様でした!ありがとう!

5年生たちも輝きます!

画像1
 6年生たちと一緒に準備を頑張っていた5年生たち。
 5年生たちにとっても,福西小学校で行う最後の運動会となります。

 次期リーダーらしく,6年生たちに倣って一生懸命準備や係活動の練習を行っていました。5年生たちは,明日低学年部のお手伝いにも入ってくれます。頼もしい姿を期待していますよ!

運動会まであと一週間!

画像1
画像2
画像3
 運動会まであと一週間が切り,外での練習も本格的になってきました。3曲ある練習も通し練習をし,エンディングの挨拶まで行いました。あとはどれだけ本気の気持ちで取り組めるかです。「みんなでいいものを作り上げる」そのことを意識しながら残りの日々を過ごしてほしいと思います。

環境問題調査中!

画像1画像2画像3
 今,総合的な学習の時間では,環境問題について調べ学習を進めています。地球温暖化や砂漠化,絶滅危惧動物などについてテーマを決め,その原因やそれを防ぐためにはどうすればいいのかなど調べ中です。
 未来を創るのはあなたたちです。地球の未来をよろしくね!

水の量と土の関係は?

画像1画像2
 理科の学習では,流れる水の量とそのはたらきの関係について調べました。今日はまず,水の量を変えてどのように土が流れるかの実験です。グループで協力しながら実験を進め,水の量が増えると流れる土の量も増えることを確認しました。次回は水の通り道を川のように曲線にして実験を進めます。

5年生は主体的に問いを追究している…

見て下さい。この問いの答えを書く内容を。
これまで毎時間,学習問題に対し,主体的に追究してきたからでしょう。
しっかりと学習をプリントにまとめる5年生です。


画像1画像2画像3

5年生のかけ声は?

バルス?フレンドシップ?インフィニティ?
とにかく全力モードです。
体育は,高田先生に動きを教わり,一つ一つマスターしていきました。

みんなで心を一つにしようとしているからでしょう。
そうじ時間は懸命に教室をきれいにする姿が見られました。
画像1画像2画像3

自由研究発表会

画像1画像2画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。最初は全体の前で発表することに「えーっ!」と戸惑っていた子ども達も,発表が始まるとなんのその!夏休みの研究の成果をがんばって発表してくれました。植物や動物などの観察や,水溶液の性質などの実験などなかなか興味深かったです。みなさんよくできました💮

どちらを選びますか?

画像1画像2
 国語科の学習では,AもしくはBどちらを選ぶのかといった討論の学習を行いました。ペットとして飼うのなら,犬?猫?それぞれのチームに分かれて,意見を出し合いました。討論した結果,犬に決まったグループが多かったようですが,ふり返りでもあがっていたようにお互いの意見を考えることで,いろんな考え方ができたように思います。
 学級討論会などでもいかせるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp