京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

これってディスティニー

画像1
漢字もへんとつくりなどパーツでみると,いろいろな発見があります。
人と人が出会うかのような運命さえも感じられます。

漢字がなかなか覚えられないあなた。
ぜひこの学びの一歩をきっかけにしてみてください。

作者の作品愛にふれる

画像1
課題のなかに,谷川俊太郎さんの並行読書に関するものがあります。なかなかしらべることは難しいです。インターネット等で調べて頂いても結構です。
どうしても無理な場合は,相談にのります。

有名な作者の作品への愛に触れると,気持ちがいいものです。

工作でひとやすみ

画像1
学習課題配布させていただいています。5年生のみなさんいかがでしょうか。
なかなか解決しにくいものや困ったことがあればいつでも先生たちに連絡してください。学習面談も希望制ではありますが,行っています。

課題につかれたら,工作もありありですね。

ボーイズビー読書

画像1
5年生のみなさん。読書してますか?
読書ノートの初めに,自分の読書の目標を書く欄に気づいていますか?

もうすでに31冊達成している人もいますよ。また,本の内容もハードにソフトにいろいろなジャンルが山ほどあります。

他学年も読書ノートをがんがん活用していきましょう。

タグも漢字もクロスが肝心

画像1
これまで習った漢字が覚えられているかどうかは,使ってみて初めて確かめることができます。
その1つとして,肝心もクロスワードパズルなんかどうでしょう?
熟語の意味を知ることができたり,楽しさもあって意欲倍増です。

漢字を自主的に

画像1
休校中の課題を提示しているですが,自ら新出漢字を学ぼうという姿もあります。

漢字ドリルの意味や成り立ちを読み,筆順を自分で確認して練習するのもよさそうです。ドリルに書き込むのでなく,自主勉強ノートや漢字ノートにやってみるとさらに効果がありそうです。

読書力バッキバキの5年生

画像1
学校生活がある日々にはできないこと。それは読書時間をたっぷりとること。5年生では読書ノートの記録をすすめています。もうすでに数十冊を手にとった子も。

ついつい中身を十分に読まず,記録してしまいがちですがじっくり本と語らうのもいいのではないでしょうか。

休校中だからこそできることシリーズでした。

明日明後日に届きます

画像1
5年生担任よりみなさんへ

休校中のみんなの健康観察や学習課題の確認のため,家庭訪問もしくはポストに配布させていただきます。
少しでも子どもたちの学力向上にむけて準備しています。
休校第2ピリオドもONE TEAMで乗り越えましょう!

5年生では漢字を調べる

画像1
5年生の学習課題で漢字プリントがあります。進んでいますか?
ふと間違いに気づいた子がドリルや辞書を使って調べていました。

休校が明けたら3年生以上の学年では辞書が使えるようにしていきます。
国語辞典の用意や家庭学習で使い慣れておくといいですね。

みなさん体調はいかがですか?

画像1
自学自習は進められていますか?
TRYしていますか?学習時間と決めたら,鉛筆を話しちゃだめですよ?

教科ごとの自学自習のプリントを見て,学びをすすめましょう。
また,それ以外に自分でドリルを購入して取り組んだり,4年生のドリルの復習をしたりしてみるのもいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 食の指導5−1
12/23 終業式
※全学級6時間授業
14時55分ごろ下校

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp