京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

高学年の5年生は

学校教育目標の実現を「見える化」です。
研究教科の社会科のまとめを毎回自分の言葉で表現しています。

年度当初から続けている取組です。
ほとんどの子どもが,自分の言葉で学習したことをまとめ,表現しています。
画像1画像2

5年生 これぞ福西高学年

音楽は佐藤先生から細かい指導が入ります。
「卵をかき混ぜるように。」「はい,そこで飛ばす!」
子どもたちに分かりやすい指導で,ぐんぐん歌声が良くなっていきます。

総合的な学習では新聞づくりがいよいよ完成に。
最後の最後までこだわって,一人一人自分の全力を注いで仕上げていました。

早く完成した子は,クラスのために仕事を探して取り組んでいました。
この背中,もはや職人です。
画像1画像2画像3

閉会セレモニー

画像1画像2画像3
閉会式後,セレモニーを行いました。この日のために頑張ってきました。しっかりそろった演技ができました。

体育学習発表会2

画像1画像2
体育学習発表会とはいえ,競技になるとやはり熱くなります。応援にも熱が入ります。

体育学習発表会

画像1画像2
体育学習発表会がありました。100m走・大縄跳び・リレーの3種目を行いました。5・6年合同で協力して楽しく発表することができました。

よりよい学校のために

国語科「よりよい学校生活のために」の学習で,学級でテーマを決めて話し合いました。グループで意見を出し合い,それぞれの立場をはっきりさせて交流することができました。
画像1画像2

リズムアンサンブル

画像1画像2
子どもたちで話し合ってそれぞれ好きな楽器を選んで演奏します。曲の組み立てもグループで相談して考えています。

ピシッと姿勢よく

音楽の学習で,立ち方にまでこだわって歌を歌っています。姿勢が整うと,歌声も響きわたります。
画像1画像2

5年生は食事への意識が高い。

やはりアスリートを目指すには,豊かな食事がかかせません。
栄養バランスのとれた給食をしっかりと食べています。

画像1

5年生 参観授業の成功のかぎは

掃除時間から始まっているのですね!

授業参観に向けて,みんなそれぞれの担当場所をきれいにしています。

中には「お手伝い係なのでテレビ台のほこりをきれいにする!」と細かい部分にまで気を配ってきれいにしてくれている子もいました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 人権週間〜11月6日まで
委員会活動
※卵除去食
※つくし F.R児童西陵中見学10:00〜
10/27 食の指導6−1(学活1/2)
※福西保育園芋ほり来校11:00〜
10/28 耳鼻科検診(行事1/2)
10/29 検尿
10/30 検尿
教職員インフルエンザ予防接種(昼休み)

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp