京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生 参観授業の成功のかぎは

掃除時間から始まっているのですね!

授業参観に向けて,みんなそれぞれの担当場所をきれいにしています。

中には「お手伝い係なのでテレビ台のほこりをきれいにする!」と細かい部分にまで気を配ってきれいにしてくれている子もいました。
画像1画像2画像3

福西SOULを受け継ぐ5年生

体育学習発表会にむけて6年生と合同体育。
やっぱりこのような活動ができると子どもたちは生き生きとしてきます。

6年生のお手本を見て学ぼうとする5年生。
あと半年ほど経てば,41代目福西最高学年になるのですね。
高学年として学校のよきお手本となっていってください。
画像1画像2画像3

5年 自分で課題に取り組む。

リコーダーのテストを待っている間,家庭科や図工などの課題を自分で選んでもくもくと取り組んでいる様子がいいと感じました。
画像1画像2画像3

最高学年リーダーへの道

画像1
代表委員会で活躍している5年生です。

「相談箱のポスターづくりをお願いできませんか?」と聞くと立候補!

うれしいです。来年度の最高学年リーダーへの道が開けてきました。

休み時間

 今日から給食が始まりました。休み時間も昨日より長く遊ぶことができたので子ども達はとても嬉しそうです。音楽が鳴ると切り替えて後片付けをしていました。切替えを大切に過ごすことができています。
画像1
画像2
画像3

ボタンどめ

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で「ボタンどめ」に挑戦しました。ボタンと布の間を少し開けることなど一つ一つの作業を確認しながら取り組むことができました。

心がけていこう

画像1
休み時間の様子です。
トイレでぐちゃぐちゃになったスリッパをきれいに整理整頓している子の姿。

一人一人が次に使う人のことを考えて,みんなが使う物や道具を大切にしていきたいですね。

鉄棒

 今日から「鉄棒」の学習が始まりました。雲梯を使い,ウォーミングアップをした後,前回りや逆上がりなどの技に挑戦しました。鉄棒をしっかりと握り,安全確認をしっかりしながら取り組むことができました。
画像1
画像2

身体計測

画像1
 今日は身体計測がありました。保健室に行く前に養護教諭の先生から学校での安全な過ごし方について話をしていただきました。夏休みの間も成長している子ども達。自らの成長にすごく興味津々な様子でした。

コンパスや分度器を使って…

 算数科で「合同な図形」の学習をしている5年生。今日は,コンパスや分度器を使って合同な三角形をかきました。辺の長さや角の大きさなどの情報を整理して,順序に気をつけながら丁寧にかくことができました。これからも繰り返し練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 クラブ活動
参観授業5時間目(5−2,2−2,1−2)
9/29 食の指導3−1(学活1/2)
参観授業5時間目(6−1,4−1,つくし)
修学旅行説明会(プレイルーム,14:30〜)
10/1 生徒指導研究研修(1−2)
10/2 内科検診1・4年(学校行事1/2)
PTA本部会18:30〜
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp