京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

soul180

画像1
校内図工展がおわりました。子どもたちの作品はいかがでしたでしょうか?どれも一生懸命がんばるだけでなく,どの道具を使えば自分の思いは表現できるかな?などイメージしながら進めてきました。

soul179

画像1
ディスティニーゲームの様子です。セラ先生の欲しい食べ物とぴったり合い,運命を感じるのか嬉しそうです。きっと担任とでは喜びません。(笑)
セラ先生との時間は,子どもたちにとって貴重な時間です。

soul178

画像1
なにをみているのでしょうか?これは「ふりこ」です。なかなか1往復する時間を計算するのが難しいのですが,みんなふりこの動きをみるのは大好きなようです。

soul177

画像1
今,家庭科ではミシンにTRYしています。来週よりエコバックをミシンでぬっていきます。さらには,手縫いの技術も活用して装飾にもチャレンジします。1学期同様,使わなくなった布やボタン,フェルトなど用意ししていただきて構いません。

soul176

画像1
算数「円周の長さ」を見立てている様子です。円周の長さは直径の約3倍だということがわかり,活動している様子です。とっても楽しそうに見えました。

soul175

画像1
音楽の様子です。今,「6年生を送る会」や「卒業式」で披露する合唱の練習をしています。なかなか難しい曲ですが,これも最高学年に向けた準備です。福西の40代目として大きく活躍してほしいと思います。

soul174

画像1
体育「ソフトバレーボール」の様子です。チームのなかで,言い合いになったり人のせいにしたりということもありましたが,チームの攻め方や守り方を工夫するという学習のめあてに向けて取り組みを続け,学習のゴールを迎えることができました。
最後の時間には,「ドンマイ」「次につなげよう」「ナイスプレー」などプラスの声かけが多く出ていました。チームスポーツの楽しさです。

soul173

画像1
帰りの会での様子です。何をしているのでしょう。そうです。漢字soul大会の結果が返ってきました。早く家に帰ってお家の人に知らせたいという思いを伝えにくる子もいました。また、自分の思うようにいかなくて悔しい思いで帰った子もいました。ぜひ,子どもたちと最高学年に向けた学習の準備について話し合ってみてください。

soul172

画像1
理科「もののとけ方」の学習の様子です。みんな実験になると目が変わります。そして,学習の後も,「先生,違うものでもためしたい!」「食塩水だったらどうなるのかな?」など意欲的な姿が見られました。来週は,学習したことを活用できるような学習活動につなげていきたいです。

soul171

画像1
外国語活動の様子です。セラ先生との学習は子どもたちもノリノリです。とっても楽しそうにチャンツを歌ったりゲームをしたりいい雰囲気です。やはりオリンピックイヤーだからでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 朝のお話宝石箱〈5・6年〉 (小さな巨匠展〜3/1<堀川御池ギャラリー>)
2/28 6年認知症サポーター養成講座
3/2 朝会 委員会活動(最終)
3/3 代表委員会 食の指導5−1
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp