京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

soul128

画像1
 理科「流れる水のはたらき」で上流・下流の石の大きさの違いについて,その理由を検証するために,実験を行いました。
 自然のことを調べるためには,やはりモデル実験。代替の物で考えを深めます。みんなとても楽しそうにシェイクしていました。

soul127

画像1
 図工の活動の様子です。初めての電動糸のこぎりに苦戦しながらも,一生懸命頑張っています。これらのピースを組み合わせて,パズルにします。また,できあがった形からどんなものに見えるか想像し「ゆかいなパズル」にします。

soul126

画像1
理科「流れる水のはたらき」の様子です。上流・中流・下流の石の違いを観察しています。今回の考察から,「なんでこんな違いがでるんだろう?」「石同士がぶつかっているからじゃないかな?」という意見も出てきたので,そのことを解決します。

soul125

画像1
 走り幅跳びの様子です。写真からは伝わりませんが,活動のための役割がスムーズになってきました。
 そのため,どんどん活動量が増えてきました。活動量が増えると,技能面も上達します。今後が楽しみな学習ですね。

soul124

画像1
家庭科「めざそう買い物名人」の学習が始まりました。この学習では,買物名人とはいったいどんなことを言うのかを話し合い,シミレーションなどを通して,家庭の一員として考えていくというものです。また,お家での課題としてお知らせすることがありますので,ご協力お願いします。

soul123

画像1
 算数科「面積」の学習の様子です。ここでは,公式を覚えることだけではなく,考え方を大切にしています。そのため,説明・・・説明・・・説明!みんなが学びきれることを目指しています。まだまだうまくいけないこともありますが,続けて励んでいます。

soul122

画像1
 外国語ではALTセラ先生が来ると,多くの子が大喜び。とっても楽しそうに学習している姿にうれしくなりました。
 次はいつ来てくれるのか楽しみですね。

soul121

画像1画像2
 この姿。本当に素敵です。「そうじ時間は最後まで取り組む」を大切にしてくれている廊下チームです。みんなで取り組むことを大切にしているチームを帰りの会でもほめました。ぜひ,きいてみてください。

soul120

 お忙しい中,授業参観懇談会に参加いただいた保護者の皆様,ありがとうござました。子どもたちの2学期の様子や山の家での様子をお伝えしました。最後の写真スライドでは,話では伝わらない子どもたちの様子も伝えることができたのではないかと思います。
 また,さらなるレベルアップいやsoulアップを目指して取り組んでいきたいと思いますので,ご協力お願い致します。

soul119

画像1
 音楽の様子です。11月2日の学童大音楽会に高学年の取組として参加するために「MUSIC」を練習しています。
 やはり高学年が力を合わせるとものすごいパワーです。いよいよ来週に迫ってきています。また,欠席連絡を受けていない児童には,お知らせを後日配布します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 朝会 福西タイム<4年> 委員会活動 *夏季16:30下校開始
2/4 代表委員会 食の指導3−1 5年こどもエコライフチャレンジ
2/5 2年非行防止教室
2/6 ALT *研修のため1−1以外13:30下校
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp