京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

soul73

画像1
家庭科「ひと針に心をこめて」最終の小物作りの様子です。
ようやくいろいろな縫い方に慣れてきたかなあという感じです。
夏休みの自由課題として家庭科の裁縫にTRYしてもいいですね!

soul72

画像1
今週,夏休みが間近であるせいか,少しそわそわしているクラスの様子。そのため,急遽道徳の内容を変えて,クラスの1学期の振り返りをしました。
それぞれがクラスの成果と課題である点を付箋にかき,カテゴリーごとに分けて,クラスの課題であるところを話し合いました。
7つのキーワードが出てきました。これもみんなで守る改善点です。2学期が楽しみです。

soul71

画像1
提案します。
国語「社会を明るくする私たち」の学習の最終です。これまで自分たちで立てた学習計画通りに活動してきました。みんな一生懸命取り組み,全員の前で発表したいとのことだったので,交流会を行いました。
提案の内容もとっても素敵でした。

soul70

画像1
1学期最後の志水先生との授業。そこでリコーダーの宿題が出ました。「ホールニューワールド」をリコーダーで練習すること。
なかなか難しい宿題ですが,コツコツと練習しておいてください。夏休みの宿題プリント集にも入れておきます。

soul69

画像1
soul自主勉強タワーが高くなってきました。一人ひとりのがんばりが,みんなの認め合いに変わるよう願いを込めた取り組みです。
長い夏休みを迎えます。ぜひ,宿題以外でも自主勉強にチャレンジしてみてください。

Soul68

画像1
着衣泳の様子です。
川や池などでおちたときの対処の仕方について知りました。
実際に服を着たままだと,泳ぐことは非常に難しいことが分かりました。だからこそ,浮くが大切。こんなことがないのが一番ではありますが,子どもたちの安心安全な生活のために安全指導を行いました。

soul67

画像1
どうしたらええんかな?こうしたらどおやろ?
考える力がみるみるついてきたようです。そのため,三角形のかき方から四角形のかき方になっても,うまく活用すればいいというアイデアで多くの子が気づいていました。

図形の単元の持ち物大丈夫ですか?
コンパス・分度器・定規は必須ですよ!そして,図形に立ち向かうsoulも忘れずに!

soul66

画像1
裁縫をするためには,場づくりが重要。机に置くものが作業しているとだんだん多くなってくる。最初に決められたものだけのはずが,どんどん増えていく。
整理していればいるほど,裁縫もスムーズに進められるようです。
次の時間はいろんな縫い方にTRYします。

soul65

画像1
算数「合同な図形」の様子です。
図形は体感することが一番。いっぱい触っていっぱい見るそれが学ぶ意欲にもつながるようです。
前に出て説明することも少しずつ慣れてきたようです。

soul64

画像1
姿勢のよさが目立つ6時間目です。
そう。書写です。今日は点画の接し方に着目をして,ていねいに書いています。
この姿が1時間1時間続いていけば,学力にもつながると信じてみんな一生懸命です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 朝会 福西タイム<4年> 委員会活動 *夏季16:30下校開始
2/4 代表委員会 食の指導3−1 5年こどもエコライフチャレンジ
2/5 2年非行防止教室
2/6 ALT *研修のため1−1以外13:30下校
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp