京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

大将戦を勝ち取れ!

画像1
画像2
 運動会を控え,今日は騎馬戦の作戦会議です。一騎打ち戦,タッグ戦はいい勝負なので,勝敗を決するのはやはり大将戦。速攻で相手の騎馬を攻めるのか,はたまたじっくり一騎馬ずつ攻めていくのか,子どもたちの間で熱い議論が交わされました。さぁ,頭脳戦を征するのは,赤か?白か?

キャンプファイヤーの出し物は…?

画像1画像2画像3
 運動会が終わっていませんが,5年生では長期宿泊学習「花背山の家」に向けての学習が始まりました。
 今日は,キャンプファイヤーの出し物について,班で話し合いました。クイズや劇,ジェスチャーゲームなど,出し物は様々です。「グループ全員でやりきること」「クラス全員が楽しめること」を大切にして,話し合いや練習を積み重ねていきます。運動会も,山の家もはりきっていきましょう!!

オリジナル国旗を掲げて

画像1
画像2
画像3
 組体操の入場の際に使うオリジナル国旗を作りました。40分ほどの短い時間でしたが,子どもたちは思い思いの形を描いたり,色を塗ったりしていました。早くできた子どもたちは,友だちの出来上がった作品を運んだり片付けを手伝ったり,てきぱきと動いてくれました。ありがとう。
 来週からは,今日作ったオリジナル国旗を使用しての練習が始まります。さぁ,青空に旗を掲げよう!

「俳句王」になるための材料集め

 国語科では,現在俳句を制作中です。今日は,俳句の材料を集めるべく,夏休みが終わって中庭などがどう変化したのかを見に行きました。元々は行く予定ではなかったのですが,子どもたちから「行って見てみたい!」という声が挙がったので「行こう!」となりました。
 子どもたちはキノコや虫,草花,プールの変化などに目を向けて観察をしていました。明日からは,俳句を作り,工夫を加えていきます。さてさて,どんな俳句ができあがるかな?
画像1
画像2
画像3

組体操 「FACEの一味」になるために

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。5年生にとっては初めての組体操。やや緊張しながらも,6年生に負けないように一生懸命練習しています。
 先日は1人技・2人技の練習がありました。手の動きや足の動き,様々な動きがあって,6年生に比べるとまだまだたどたどしいですが,必死に体を動かしています。その真面目さが大事!
 6年生とともに「FACE(6年生の学年目標です)の一味」となれるよう,がんばっていきましょう。

「観察王」になるっ!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,アサガオを観察しています。
 「花粉がいつおしべからめしべにつくのか?」ということについて考え,観察を行いました。子どもたちからは,「花が開くときの振動でつくのでは?」という意見や,「風でつく」「狭いからぶつかってしまう」など,たくさんの意見が挙がりました。子どもたちの発想力にとても驚かされました。その後の観察も食い入るように見つめる子どもたち,とても素晴らしかったです。

「発明王」になるっ!

画像1画像2画像3
 夏休みが明け10日程が経ちました。
 先日,自由研究・自由課題の発表会をクラスで行いました。「なるほど〜。」と思わずうなるような研究や,「時間がかかったんだろうなぁ」と思われる作品があって,とても楽しい時間でした。保護者の皆様もお手伝いしていただいたことかと思います。ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつ運動
3/19 *全学級5時間授業 給食最終 卒業式リハーサル&前日準備
3/20 卒業式 *1〜4年生は登校しません
3/21 春分の日
3/22 修了式 机&椅子移動 【B校時】12:10下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp