京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

流れる雲を見つめて

画像1
画像2
画像3
 「あっ,雲が流れてく―。」
 今日は理科「雲の観察」を行いました。中間休み頃の雲とお昼休み頃の雲を見比べて,雲の量や形,流れる方角の変化などを観察します。「なんかさっきよりも,黒くなってる気がする…。」「南に動いているかなぁ?」など,子ども達は気付いたことをつぶやいていました。
 また,自主勉強では,多くの子ども達が雲に興味を持って調べ学習を行っていました。
明日,明後日も同じように観察します。雲や天気の変化が楽しみですね。

地球儀で「新」発見!?

 社会科の学習では,地球儀の学習を行いました。地球儀に線や数字が入っていることに気付いたり,海と陸では海の方が広いと感じたり,南極と北極の違いを考えたりなど,子ども達はいろんな「新」発見をすることができました。
 大陸や海洋の名前,緯線・経線・赤道など覚えることはたくさんありますが,中学校に向けて少しずつ覚えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「新」記録!?

画像1画像2
 先日50m走を計測しました。座席が隣の友達と,ゴールまで力いっぱい走ります!4年生の時のタイムを覚えている子ども達もいて,記録を聞くたびに「いぇーい!」「うわぁ〜っ,目標に○秒たらへんかった〜!」との声。日記でもたくさんの子ども達が気持ちを書いていました。
 記録更新に向けてポイントとなるのは,やはりフォーム!姿勢を崩さず,手の振りや足の蹴り方を考えることです。運動会まではまだしばらくあります。次の「新」記録に向けて,走り抜けよう!

1学期の「新」係は…?

画像1画像2
 今日はクラスの係決めです。代表委員が進行を行い,クラスにとって必要な係,やりたい係を決めていきました。
 今回は一人一人の希望を優先し,人数が多い場合は複数のグループに分けて,企画をすることになりました。みんながより楽しめる企画をたくさん考えてくださいね。

初理科★

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科が始まりました。まずは自己紹介と,3・4年生の理科の中で印象に残っている学習の発表からです。子ども達は,空気鉄砲やツルレイシの観察,熱の伝わり方の実験など,しっかりと学習を思い返して発表を行っていました。
 来週からは「天気の変化」の学習が始まります。学習に向けて,雲の形や天気の変化の仕方など,空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。

教えてーなぁ!

画像1
画像2
画像3
 今日は学級開き。今回は自己紹介ではなく,他己紹介です。
「なぁなぁ,好きな動物教えて。」「好きなスポーツは?」
隣の友達にインタビューです。
「なんで好きなん?」「理由は?」マイクを片手に質問を続けます。
友達を知ることで,仲が深まりよりよい関係が築けます。
みんなのこと,少しわかったかな?
今年の目標は「Sin」。友達の「新」しいよさをどんどん見つけていきましょう!

発表,とても上手でしたよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 食の指導つくし
3/13 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み) 学校運営協議会
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp