京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:299646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 「黒板はぼくたちが書きます!」

担任は昨日のサッカー部との活動で肩を痛めてしまいました。黒板に字が書けません。

しかし,そこはジェントル5年生。黒板もスペース狭しとたくさん書いてくれる子ども達でした。明日もよろしくお願いします。

休み時間はつくし学級との発表に参加してくれることになった5・6年生でダンスの練習。

今日は席替えもしました。給食もとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 福西セブンズ輝く!

日曜日は全市サッカー交流会。
タグラグビーとの兼ね合いで,5年生のみの参加となりました。
しかも予定日の土曜日が雨天のため急きょ日曜日に延期。
メンバーも1名足りず7名の5年生で戦いました。
しかし,7人でもコート狭しと走り回り,声をかけ合う福西セブンズ。
秋晴れの下,みんな輝いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ごはんとみそ汁「おいしく作れた!」

調理実習では「ごはんとみそ汁」を作りました。
家庭科室での調理実習も何度か経験し,どこに何があるのか説明は入りません。

今回の実習では,熱を加えていくお米の観察もねらいとしています。
熱を加える前の様子,炊いている途中の鍋の様子をしっかりと観察記録していました。
てきぱきと活動し,時間に余裕をもってかたづけまで行うことができるナイス5年生。

そうじの時間には,家庭科室前ろうか担当の3名で,ガスコンロ周りをピカピカにする
ジェントルな姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校長先生よりアドバイスをいただく。

音楽の森の発表練習も残りわずか。
今日は校長先生に発表の様子を見ていただきました。

「セリフが何を言っているのか分かるように。」とアドバイスをいただきました。
おおげさな位ゆっくり,はっきり言葉を伝えるように練習しましょう。

読書週間なので,図書室で本を借りました。朝から静かに読書をしているようでうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽の森にむけて練習あるのみ

今日も1時間,音楽の森に向けて練習をしました。

本番を想定して,ふりつけをつけて発表する姿にチェンジしています。

合奏は少しテンポを速くして合わせてみました。来週齋藤先生にアドバイスをもらいましょうね。

社会では自動車工業について学習をしています。
毎回,学習問題に対し,たくさんの予想があり,そこから調べたことを話し合い,
学習をまとめることができています。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生との活動で成長チェンジできる。

大文字駅伝支部予選会の日にも関わらず,昼休みは6年生とけいどろチャレンジ。
こんな日でもチャレンジを快く受け入れてくれるナイスな6年生。
5・6年生で共に活動すると気持ちがいいですね。笑顔があふれていました。
そんな日に書く習字はもちろん「成長」でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 「ぼくもわたしも走りたい!」

今日は大文字駅伝支部予選会。
一生懸命がんばってきた6年生の応援に行ってきました。
これまでの努力の集大成。全力で走り切る姿はかっこよかったです。
見ていた5年生は勇気と力のTRY精神を受継ぎました。
画像1
画像2

5年生 「合格!」の一声がほしい。

今日はとびばこ運動のまとめ。
「開脚とび」「かかえこみとび」「台上前転」「首はねとび」「頭はねとび」がそれぞれ何段までとべるかテストをしました。
ただとびこえるだけでは合格はもらえません。着手,空中姿勢,着地まで基準をクリアして「合格!」とすることにしました。

何度も何度も繰り返し,「合格」をもらえた人,もらえなかった人はありましたが,全員がレベルアップをしていたように思いました。
画像1

5年 歌声をそろえる!

今日の音楽室はいつもと違います。
そう、齋藤先生がいないのです。
今日のめあては「音楽の森の動きやセリフ、歌詞を覚える。」ことにしました。

しかし何度か歌っていくと,子どもたちの歌声が見事にそろってきました。
「覚える」ことはもちろん,めあて以上のことを達成してくれる5年生にうれしい気持ちになりました。
画像1
画像2

5年 教室で音楽練習

今週は斉藤先生が来られません。
それでも少しでも上達しようと,教室で歌や合奏の練習をしています。
来週の齋藤先生との音楽までに少しでもレベルアップしておきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式 〈10:00開式〉*1〜4年 登校なし
3/23 修了式 *12:10下校
3/26 春季休業〜4/8(日)
3/27 *新登校班長「離任式お知らせ」配布 9:00集合

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp