京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 明日は持久走大会

いよいよ明日は持久走大会。
今日は最後の中間ランニングです。
中間ランニングも,自分一人でしっかりと走り切ろうと頑張る姿が見られていました。
明日はそれぞれペースは違いますが,自己ベスト記録をめざし,そしてみんなで励ましつつ完走できるといいなと思います。
画像1

5年生 白熱「ふくにCリーグ」

バスケットボールは今日でリーグ戦1が終了。
どんどん技術が高まっています。
いよいよ次からは一度対戦した相手とのリーグ戦が始まります。

画像1
画像2

5年 週末は「すっきりタイム」

画像1
小中合同の研修会で,小学校も中学校もきちんと整理整頓する力を大切にしていこうと話し合いました。

そこで福西小学校では,週末にお道具箱の中を整理整頓する「すっきりタイム」に取り組み始めています。

環境を整え,やる気福西スイッチをONにして,また来週から勉強に運動に励んでいきましょう。

5年 It’s a 「Challenge time」

今日は持久走大会の試走。
そこで6年生の先生からからありがたい提案が。

せっかくなので本番とはちがって,5・6年の男子は男子で,女子は女子で同じ場所でスタートしましょうと。

つまり,6年生に直接チャレンジができるのです。
こんな機会はめったにありません。

そしていざスタート。なんとスタートと同時に6年生の前に出ようとするナイス5年生。
結果は6年生に抜かれてしまいましたが,まさにTRY&CHANGEの精神でした。
画像1
画像2

5年 ほり進めるのみ。

版画では,今日から彫刻刀を使ってほり始めました。
明日には絵の具で彩色を始める人も出ると思います。

それぞれどんな富嶽景色を作り上げるのか楽しみです。
画像1

5年 CHANGE THE 「富嶽28景」

版画では富嶽三十六景をもとに自分なりの版画を制作することにしました。
これからどんな版画が出来上がっていくのか楽しみです。
画像1

5年 バスケットボール「ふくにCリーグ」開幕

体育では持久走・なわとびと並行して「バスケットボール」をしています。
今週からいよいよゲーム開始。
どの子も一生懸命ボールを追いかけていました。

まだまだシュートやパスの技能が足りていない様子。
これからゲームを楽しみながら技術や体力を高めていきましょう。
画像1画像2

5年 電磁石の秘密をさぐる。

理科では電磁石の学習を進めています。
毎時間,子どもたちから出てきた疑問をもとに学習問題を設定し,
子ども達が実験方法を考えて進めてきました。

今日は「電磁石のコイルの巻き数を増やすと鉄を引き付ける力は強くなるだろうか?」でした。ペアでの実験も上手に進めることができていました。

学習の最後には強力電磁石を体験し,ますます興味をもつ様子でした。
画像1画像2画像3

5年 お話宝石箱

今日は朝からお話宝石箱の方が教室に来て下さいました。

調理実習を終えたばかりの5年生にぴったりの読聞かせでした。

また社会では自動車の学習をしているはずと,お土産に自動車に関連した本を3冊もおいていって下さいました。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2

5年 ハンデ戦による男女対抗リレー

係活動の提案で,男女対抗リレー大会がありました。
ハンデは「30秒?20秒?」などと盛り上がっていましたが,結局15秒ハンデで女子がスタート。結果は女子の勝利。

「10秒ハンデでもう一度!」ということで再戦。

結果は1秒差で見事女子の勝利でした。終わった後は縄跳びを楽しみました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 食の指導つくし
3/14 ALT お話宝石箱(中間休み) *6年西陵中学制服わたし
3/15 ALT *全学級5時間授業(そうじあり) 5年卒業式式場準備《体育館使用×〜4/9》
3/16 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp