京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:299645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 マルタ先生に外国語で話ができた!

今日はマルタ先生との外国語活動。
せっかくなので、全員、
「Nice to meet you.]
とあいさつしました。緊張したね。
画像1
画像2
画像3

5年 予習していても実際の体験活動は楽しい!

今日から立体の体積の学習です。
算数では,菅原先生と担任とで学級を2グループに分けて学習を進めています。
1グループ14名で細かく指導していければと思っています。

体積は知っている児童もいましたが,実際に1立方センチメートルの立体を使っての活動はやはり理解を深めるようでした。
画像1
画像2

5年 低い歌声は胸がひびく!

今日は待ちに待った齋藤先生との音楽。
高い歌声と低い歌声のちがいを教わりました。
最後はリコーダーの新しい楽譜ももらいました。

授業後,いろんな曲をピアノで弾いてもらおうとリクエスト。
齋藤先生忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 シャトルランで6年生にチャレンジ!?

 体育は雨だったので,体育館でスポーツテストのシャトルランをしました。
負けん気の強い5年生。
一生懸命でかっこよかったです。

 この調子ならシャトルランで6年生にチャレンジしてみましょうか?
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科室には何がある?

今日は家庭科室の用具がどこにあるのか調べました。
「先生、ちらしで作ったごみばこがない!」と大騒ぎ。
それでは、それはみんなで作りましょう。

時間が余ったので,ガスコンロの準備・点火・かたづけを練習してみました。
意外と強火から弱火にチェンジするのが難しかったです。
画像1
画像2

5年 天気がいいから力がわくっ!

ようやく春の陽気が感じられる今日。
体育を2時間しました。

まずはリレー。これからの学習が楽しみです。
次は握力測定と鉄棒運動。太陽光のエネルギーを握力にチェンジしていました。
画像1
画像2

5年 低下してしまった視力はチェンジが難しい…

視力検査。
残念ながら視力が落ちてきている人がいるようです。

最近はゲームやスマホなど目を酷使する機会が増えているのかもしれません。

あなたの目、大切にしていきましょう。
画像1
画像2

5年 ぼくたちの畑はぼくたちでチェンジさせる!

総合で畑の整備を行いました。
「先生、早くぼくにやらせて下さい!」
頼もしい言葉が聞こえてきます。

連休明けには夏野菜を植える予定です。
夏休み前には育てた夏野菜でカラーライスを作ろうと計画しています。
画像1
画像2

5年生 チェンジするの?しないの?

体育では50m走の前に鉄棒運動をしました。
自分の体を支持する腕の力や体幹の力が足りない様子。
ときどき鉄棒にもふれてチェンジしてほしいものです。

委員会活動は5年生やる気満々。
「先生,もう給食室に行かせてください!。」
まだ12時55分でしたけど…。
先日は放送委員が全校放送すると,友達の声によほどうれしいのでしょう。
「先生,○○さんの声だ!」と興奮。
教室にもどってくる友達にみんなで拍手をしていました。
ジェントル5年生です。

今日の昼休みはみんな遊びをイベント係が企画。突然でしたが…。
ナイスな時間をみんなで共有していました。
画像1
画像2
画像3

5年 参観懇談会ありがとうございました。

 今日の参観・懇談会ありがとうございました。
 参観授業のみならず懇談会にも多数の方が出席してくださいました。
 本当にありがとうございました。

 今日の授業,大人の予想以上に5年生にとっては難しい内容なのでしょう。
 これからもていねいに取り組んでいきたいと思います。
 ご家庭でも世界地図を使った学習,ぜひチャレンジしてください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 食の指導つくし
3/14 ALT お話宝石箱(中間休み) *6年西陵中学制服わたし
3/15 ALT *全学級5時間授業(そうじあり) 5年卒業式式場準備《体育館使用×〜4/9》
3/16 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp