京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

教室が面接会場にChange

画像1
画像2
 5年生の様子です。スチューデントシティ学習を進めています。いよいよスチューデントシティ体験活動を迎えますが,それに向けて職種面接です。教室の前で何度も職種希望所を見ている姿がなんともいえない緊張感が伝わります。
 そして面接会場に入ると,さらに態度がChange!ドアをしめたり「失礼します」のgentleあいさつ!さすがです!社会の仕組みをどんどん学んでほしいです!

5年 チヂミを作りました

先週の運動会,とってもがんばった子どもたちは,韓国料理チヂミを作ってパーティをしました。
簡単に作り方を説明すれば,あとは子どもたちが目を輝かせて調理します。
チヂミを作るという目的にむかって,全員チャレンジ精神旺盛でした。
進んで洗い物をするナイスな姿も。友達のお箸を用意するジェントルな姿も見られます。
さすが5年生,後期には大きく成長CHANGEするのだろうと感じました!
画像1
画像2
画像3

5年生 算数は既習内容が理解できていないと…

算数では分数の学習。ここでは先日までの単元「整数」の学習が大切になっています。
公倍数や公約数が理解できていないと,等しい分数を作るのが難しいのです。
ましてや九九がぱぱぱぱっと頭の中にでてこないと,やっぱり簡単には解けません。
ぜひ,これまでの学習で苦手なものがあれば,自主的に復習しておきましょう。
勉強はまだまだ続きます。努力を大切にしていきましょう!
画像1

5年生 外国語はゲームで慣れ親しむ。

アルファベットカードを使ってビンゴゲームや並び替えゲームを楽しみました。
時々,算数の問題でアルファベットが分からなかったりしますね。
ゲームを通して確実に身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 走りはばとび開始!

体育では走りはばとびが始まりました。
まずは学習の進め方や役割分担の確認。
約束事ができないと楽しい学習にはなりません。
そこはさすがナイス五年生。みんなが自分の役割をしっかりと務めています。
今日は自分に合った助走距離を見つけました。
来週から踏切や空中動作,着地の工夫を見つけていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 気をつけを美しく…

いよいよ明日が運動会。
6年生との組体操はフィナーレを飾るにふさわしいものを作ってくれることでしょう。

「気をつけ」が美しいとやっぱり演技は締まります。5・6年トライ&チェンジでがんばれ!
画像1
画像2

5年 計量図画の金賞に続け!

今週,5年生にうれしいお知らせが。
春に取り組んだ計量図画の絵コンクールで金賞や銀賞に輝く人がいました。

お話の絵コンクールも賞をとろうと頑張って,また楽しんで仕上げました。

仕上がった作品の発表会もしました。発表会を通して友達のよい点から学び,
また次の図工活動に生かしてほしいと願っています。
画像1
画像2

5年 パイレーツのテーマは音楽の森へ続く…

5年生では運動会の種目を「パイレーツオブカリビアン」のテーマで行います。
いよいよ明後日が運動会。がんばりましょう。

そして,運動会が終われば,音楽の森です。
5年生のテーマは!やはり「パイレーツ」です。
今週の音楽では木琴やピアノなどの楽譜も渡しチャレンジを開始!
どんな「パイレーツ合奏」が出来上がるか,5年生のがんばりに期待です。
画像1
画像2

5年 台風18号の動きや天気の変化は?

先日の台風18号の気象情報をもとに気づいたことや疑問を話し合いました。
でも一つの台風だけで結論をつけるわけにはいきません。

そこで、パソコンルームで調べ学習をしました。
それぞれ台風についてたくさん調べまとめていました。

教室にもどり、台風の動きや台風によってどのような天気の変化があるのか
まとめました。
画像1
画像2

6年生との組体操ものこりわずか。

今日も通し練習。
昨日よりも気をつけの姿勢がよくなっていました。
6年生との練習もあと3日。1日1日を大切に過ごしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/8 福西学区体育大会
10/9 体育の日
10/10 ともだちの日 食の指導2−1 SC 銀行振替1 視力検査1・2年
10/11 視力検査3・4年
10/12 視力検査5・6年・つくし お話宝石箱(中間休み)
10/13 前期終業式 (市民検診13:00〜16:30)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp