京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年のバトンパスはノールックパス!

体育のリレー学習はバトンパスの工夫に取り組み始めました。

高学年のパスは後ろを向かず前をむいてできるように
チャレンジしようと各チームでがんばっています。

バトンパスの技術を磨けば,6年生に勝てるのではないでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1立方メートルって・・大きい!?

画像1
画像2
画像3
 算数科では体積の学習をしています。1㎥の大きさを体感するためにテープと棒をつかってグループで実際につくってみました。5年生が4人は楽に入れる大きさだということがわかり,驚きの声があがりました。

5年 夏野菜を育てるぞ!

前回雑草抜きをしましたが,まだ残っていたのでもう一度畑の整備。
今日は土が固くなっているので,柔らかくするよう掘り起こしました。

算数では,できるだけ多くの人が発表しようと頑張っています。
友達の意見を聞いて納得した人が多くいました。
画像1
画像2
画像3

5年 このゲーム…エキサイティング!

外国語はマルタ先生と学習。
感情や様子を表す表現を知る学習でした。

キーワードゲームは大盛り上がり。

ふりかえりでは,
「tired, sadが知らなかったのに理解できた。」
と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 お茶がしぶいっ!

今日は家庭科でお茶会にチャレンジ!
なんだかんだで,あわててしまうのが5年生。

「先生,やかんはどこですか?」
前回見学しています…。
「先生,もう火をつけていいですか?」
どんどん自分たちで活動してください…。
「先生,やかんはどこに片付けますか?」
元の場所ですよ…。

でも,すごく楽しそうでした。
ガスコンロに火をつける,湯のみにお茶を入れる,
みんな貴重な経験を積むことができました。ナイスチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

5年 6年生に再びチャレンジあるのみっ!

シャトルランでは挑戦状を6年生に届けたものの,
どうやら完敗のようでした。それならば…リレーで再びチャレンジだ!

体育では学級6チームに分かれて,ベスト記録目指して走順を変えています。
そして今日のめあては「チームで励まし合おう!」でした。

勝敗はありましたが,どのチームも声をかけ合ってがんばっていました。
バトンを落とす人が多いのは気になりましたが…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 1・2年遠足
5/22 児童朝会 1年心臓検診 クラブ活動 部活動開講式
5/23 避難訓練(光化学スモッグ)ALT SC 5年非行防止教室 食の指導4−1
5/24 フッ化物洗口開始 歯科検診
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp