京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

スタンツにTRY

画像1
画像2
 山の家の日が近づいてきました。今日はキャンプファイヤーで行うスタンツ(各班の出し物)のシナリオ作りをしました。
 各班出し物の題材となる歌や劇の台本を作りました。それぞれああではないこうではないと話し合いながら進めていました。
 どのようなものになるのかとても楽しみです。

5年生 なみぬいにTRY

家庭科ではなみぬい・本返しぬいにTRYしました。
みんなまだまだ慣れない手つきですががんばっています。
画像1

5年 山の家にむけて係活動

画像1
画像2
画像3
それぞれの係ごとに山の家の計画を話し合っています。
どのグループも自分たちの考えを出し合い、取組を進めています。

5年生 係活動で教室内ラリー

係活動で山の家も近いので、班で協力するゲームを考えてくれました。

子どもの考える力に驚きました。また工夫したアイデアを出してください。
画像1
画像2
画像3

メダカの食事

画像1画像2
 理科の学習「生命のつながり〜メダカのたんじょう〜」で「池の水の中にはメダカなどの魚の食べ物になるものはあるのだろうか」ということで顕微鏡を使って池の水を観察しました。
 顕微鏡をのぞくと,ミジンコやミカヅキモを発見することができて,食い入るように顕微鏡を眺めていました。

カラフルコンビネーションサラダにTRY

画像1画像2
 家庭科の調理実習でカラフルコンビネーションサラダをつくりました。ゆでると野菜はどのように変化するのか事前に学習し,実際に調理を行いました。
 なかにはうまくゆでることができず,固いという班もありましたが,彩り豊かでとっても素敵なサラダができました。

福西農園便り

画像1画像2
 賀茂ナスが立派に育ちました。大きくつやつやとした賀茂ナスです。うまく育ちきらなかったナスもありますが,5年生みんなの愛情たっぷりのナスがとってもかわいく見えます。
 これからまだまだ実ができます。もっともっと収穫できるとうれしいですね。

5年生 最近のTRY(3)

 体育ではマット運動に取り組んでいます。
 見ていると、手のひらで体をささえるという基本が身についていません。

 準備運動で手のひらで体をささえる運動を取り入れています。
画像1
画像2

5年生 最近のTRY(2)

 音楽では斉藤先生にリズム打ちを教えていただいています。

 うまくなれば合奏もできるそうです。どんな合奏ができるか楽しみです。
画像1
画像2

5年生 最近のTRY(1)

 いよいよ長期宿泊学習山の家にむけて取組がスタート。
係活動を決め、それぞれの係で何ができるか話し合い発表。

 今週から自主的な係活動が始まります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 PTA体育館清掃(AM) サッカー交流試合(大原野小)
2/27 朝会 福西タイム〈つくし〉 銀行振替2 6年認知症講座 6年学年活動
2/28 SC 食の指導5−1
3/1 6年薬物乱用防止教室 4年授業参観・懇談会

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp