京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:10
総数:299689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

組体操 ここが正念場

画像1
画像2
画像3
 組体操の練習では通し練習が増えてきました。これまで練習してきた技を運動場に出て,音楽や拍子に合わせて全体でそろえていくということを目標に取り組んでいます。
 体育館と違って,砂に膝をつけるので痛いと感じることがありますが,グッと歯を食いしばって頑張っています。

あわあわアワワワ

画像1画像2
 図工「物語から広がる世界」でお話を絵にする活動に挑戦しています。そこで,まずは4月の心のもようを思い出し,その技法などを使っていろんなもようを塗りました。つぎに泡を使い,ストローで泡もようにチャレンジしました。みんな楽しそうでした。

ともだちの日

画像1画像2
 今日はともだちの日。外国の文化について知るとう目的で活動しました。
 みんな韓国や朝鮮について知らないことばかりで、多くが食べ物の話でした。
 そこで,遊びに注目し,「チェギチャギ」を作って遊びました。実際に遊ぶと蹴鞠に似ていたり,羽子板にも感覚が似ているようでとても楽しんでいました。

5年 エコライフにTRY!

 今日はエコライフチャレンジのふり返り学習でした。

 グループに分かれ,夏休みにできたことできなかったことを話し合い,グループごとに今後のエコライフ目標を発表しました。

 あとは、実践するのみです。地球の明るい未来のために…たのむぞ!
画像1
画像2
画像3

組体操〜福西協奏曲〜

画像1
画像2
 組体操の練習が始まり,2週間目となりました。今日は,人数を増やして技のタイミングをみんなでくり返し練習しました。
 6年生の真剣な眼差しにこたえられるように,5年生も難しい技の練習に必死でくらいついています。

倍数と公倍数にTRY

画像1画像2
 算数では倍数・公倍数を学習しています。
「6の倍数でもありと8の倍数でもあるのは?」
「数直線に表すと・・・?」
「最小公倍数の見つけ方は?」
などと丁寧に見つけようとしたり,学習したことをもとに考えを深めています。
 がんばれ,次は約数だ。

組体操で呼吸を合わせる。

 組体操練習も中盤に入りました。「一気ピラミッド」もずいぶんと上達しています。 各グループで話し合っているのを見るとさすが高学年だと思います。
 
 4時間目は食の指導で京野菜について学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 しこふんじゃおう!

 相撲大会にむけ、昼休みを中心にけいこが始まっています。

 男女ともに熱がこもっています。

 チーム福西で頑張りましょう!
画像1
画像2

ジョイントプログラムにTRY

画像1
 ジョイントプログラムがありました。3年生・4年生のときはプレジョイントプログラムで準備期間でありましたが,5年生となり国語・算数にTRYしました。
 両方ともそれぞれ問題を最後まで解こうと一生懸命に取り組んでいました。

次への一歩

画像1
画像2
 5年生国語では,「活動報告書を書こう」の学習をしています。これまでのクラスの係活動を振返り,前期と後期で新しい係になるときに引継ぎをしようという目的で取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 PTA体育館清掃(AM) サッカー交流試合(大原野小)
2/27 朝会 福西タイム〈つくし〉 銀行振替2 6年認知症講座 6年学年活動
2/28 SC 食の指導5−1
3/1 6年薬物乱用防止教室 4年授業参観・懇談会

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp