京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 マルタ先生と英会話。

ALTのマルタ先生と外国語活動。

学習の初めに一人ずつマルタ先生と簡単なあいさつをしました。
それだけで緊張したけどなんだかうれしそうでした。

最後は学習したことを生かしてカルタゲームをしました。
画像1

Respectされる学年に向けて

画像1画像2
 5年生では1年生を迎える会に向けて,歌やリコーダーの練習のほかに寸劇の計画をしています。1年生が心配しそうなことを劇にして何が大切かを伝えるものです。それぞれセリフや動きなど考え,話し合い練習しています。
 本番が楽しみです。

How many points?

画像1画像2
 外国語の授業Lesson3「How many?」をマルタ先生と学習しました。まず初めにじゃんけんゲームを行いました。そこで自分はいくつポイントを獲得したのか英語で質問されるということになれました。すると20以上はどんな英語なのか知らないのでマルタ先生に教わりました。
 次にその20までの数字を使って,ナンバーゲームをしました。順番に数字を言っていき,20を言った人の負けというルールです。
 どの活動も大盛り上がりでみんな楽しそうでした。

5年生 ふせんでお友達にコメント。

 国語の学習で取り組んできた「なまえつけてよ」

 今日はその感想文を書き、班で交流しました。

 社会では、今日から国土の特色について学習していきます。

 今日はグループごとに,日本各地の特色ある場所について話合い、学習問題を作りました。
画像1
画像2

5年生 1立方メートルって大きいぞ!

算数では1立方メートルを体感しました。10人は入れそうと話し合いました。
教室の容積を調べてみるとおよそ170立方メートル。
それならぎゅうぎゅうづめなら1000人以上入ることができるのかと驚いていました。

音楽は歌やリコーダーを頑張っています。
来週からは一年生をむかえる会にむけて取り組みます。
画像1
画像2
画像3

5年生 賀茂なす作りにTRY!

画像1
5年生の総合学習で賀茂なすづくりに挑戦しています。
観察記録をとり、たくさん実をつけるよう願いました。
これからしっかりと育てていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 銀行振替1
2/11 建国記念の日 伝統文化教室
2/12 京都市大文字駅伝大会
2/13 クラブ活動(最終) たてわり活動(昼)
2/14 SC たてわり活動(3校時) 食の指導3−1
2/15 入学説明会・半日入学(1年14:00・2年13:00下校) ALT 学校安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp